登山知識及び技術向上コース(谷川連峰)写真集
登山風景
マチガ沢出合で出発準備をしている写真 巌剛新道を歩き始めた写真
マチガ沢出合で出発準備をする。 滑りやすい岩が多い巌剛新道を登り始める。
谷川岳のバリエーションルートを登る撮影をしているNHKの人たちの写真 傾斜が増してきた巌剛新道を歩いている写真
展望の良いところから百名山のバリエーションルートを
登る金子貴俊さんを撮影するNHKの人たち。
傾斜の増した巌剛新道を登る。
片側が切れた岩の道を歩いている写真 紅葉のきれいな登山道を登っている写真
ロープの張られた滑りやすいところを通過する。 傾斜がどんどんきつくなる。
片側が切れた滑りやすい岩の上を歩いている写真 鎖の設置された岩場を登っている写真
向かって右側がすっぱり切れている
滑りやすい岩の上を通過する。ロープは張られていない。
鎖の付けられた岩場を登る。
次の鎖場を登っている写真 バリエーションルートを登るNHK撮影班の人たちの写真
次々に岩場、鎖場、はしごが現れる。 シンセン沢付近のバリエーションルートを登る
NHK撮影班の人たち。(中央の赤い点が人)
西黒尾根に向けてトラバースしている写真 ラクダのコルから見た西黒尾根上部の写真
西黒尾根に向けてトラバースする。 ラクダのコルから西黒尾根上部を目指す。
ラクダのコブを背に西黒尾根を登っている写真 西黒尾根の鎖場を登っている写真
ラクダのコブを背に岩場を登る。 西黒尾根にも鎖場が何カ所かある。
霧に巻かれた西黒尾根を登っている写真 霧の深い中で岩場を登っている写真
標高が上がるとすっかり霧に包まれた。 深い霧の中、岩場を登る。
深い霧に包まれた肩の広場を歩いている写真 山頂(トマの耳)に着いたとき、一瞬霧が晴れた時の見えたオキの耳方面の登山道の写真
肩の広場に到着。 トマの耳から霧が晴れたオキの耳への稜線を見る。
肩の小屋と登ってくる人たちの写真 谷川岳山頂トマの耳での集合写真
肩の小屋と大勢の登山者。 トマの耳にて。
オキの耳から一ノ倉岳を目指して歩いている写真 岩場を下りている写真
トマの耳からオキの耳を目指す。 岩場を下る。
一ノ倉岳の避難小屋の写真 相変わらず深い霧の中で雨も降り出した稜線を茂倉岳目指して歩いている写真
一ノ倉岳山頂の避難小屋。 雨が降り始めた中、茂倉岳を目指す。
茂倉岳山頂での集合写真 雨と霧の稜線を武能岳目指して歩いている写真
茂倉岳に到着。 雨と霧と風の稜線を歩く。
ただ黙々と歩いている写真 武能岳山頂直下を登っている写真
全く展望はなく、黙々と歩くしかない。 武能岳山頂直下を登る。
武能岳山頂での集合写真 2日目の朝、好天になったため、展望を楽しみに七ッ石山方面に登っている写真
武能岳山頂に到着。 好天に恵まれた翌日の朝、
七ツ小屋山方面に登ってみる。
蓬ヒュッテの前での集合写真 蓬ヒュッテと七ッ石山を背に土合に向かってクマザサの草原を歩いている写真
蓬ヒュッテにて。 蓬ヒュッテと七ツ小屋山を背に土合へ向かう。
気持ちよいクマザサの草原を下っている写真 小屋から10分ほど下ったところにある水場で水を汲み沸かして、コーヒータイムを楽しんでいる写真
風は強いが気持ちよいクマザサの草原をあるく。 水場近くでコーヒータイム。
滑りやすい岩場をトラバースしている写真 岩場に注意しながら展望の良い山腹を歩いている写真
滑りやすい岩場を下る。 足場に注意しながら展望の良いところを下る。
武能岳に続くクマザサの草原と沢を背に下っている写真 白樺避難小屋の前で休憩中の写真
気持ちよい朝の光を浴びて下る。 白樺避難小屋で休憩する。
白樺避難小屋での集合写真 旧国道で最もいやらしかった草付きの斜面を通過している写真
白樺避難小屋の前で。 外傾して滑りやすく掴まるところがかく、向かって
右側が切れた嫌らしいところを通過したところ。(Nさん撮影)
5mほどの垂直の岩場をロープを付けて登ろうとしている写真 武能沢を越えて、テープスリングで簡易ハーネスを付けている写真
これから武能佐和田胃がんの垂直の岩場を
登るのですが、余裕の笑顔でです。(Nさん撮影)
武能沢を無事に越えた。
旧国道の歩きやすいところを歩いている写真 歩きにくい所を下っている写真
歩きやすい登山道を進む。 旧国道は整備されていないところが多い。
芝倉沢手前の5mほどの岩場を登っている写真 左の岩場を登っているSさんの写真
芝倉沢手前の沢の対岸のロープの
垂れた岩場を登るKさん。
ロープの垂れた岩場を登るSさん。
芝倉沢出合で紅茶を作っている写真 芝倉沢出合の写真
芝倉沢に着いてホッと一安心で、コーヒータイム。 芝倉沢を渡る。
芝倉沢出合を出発した写真 気持ちよい林を歩いている人の写真
芝倉沢を過ぎて旧国道を進む。 気持ちよい旧道の道を歩く。
谷川連峰で出会った風景、花など
マチガ沢出合から見たマチガ沢と東尾根、西黒尾根の写真 東尾根シンセン岩峰付近の紅葉の写真
マチガ沢出合から見たマチガ沢と東尾根(右)、
西黒尾根(左のスカイライン)
シンセン岩峰付近の紅葉
マユミ(真弓)の実の写真 シンセン岩峰付近の紅葉の写真その2
マユミ シンセン岩峰の紅葉と左奥に見える東南稜
マチガ沢上部の写真 笠ヶ岳と白毛門の写真
マチガ沢上部 笠ヶ岳(左)と白毛門(右)
紅葉の木々の写真 シンセン岩峰中腹の紅葉の写真
紅葉が美しい 東尾根の岩壁と紅葉
西黒尾根上部と紅葉の写真 西黒尾根と紅葉の写真
巌剛新道から西黒尾根方面を見る 西黒尾根山腹の紅葉
マチガ沢中腹の紅葉を見下ろした写真 西黒尾根の紅葉の写真
マチガ沢、東尾根方面の紅葉 紅葉した木々
マチガ沢中腹の紅葉の写真その2 西黒尾根から見た天神平方面の写真
西黒尾根側の紅葉 天神尾根と天神平
2日目の朝、蓬峠から見た新潟県側の写真 七ツ小屋山方面から見た武能岳と蓬峠の写真
2日目の朝、蓬峠から見た日本海側の山々 1日目に超えてきた武能岳
七ツ小屋山と大源太山と縦走する人たちの写真 苗場山を遠望した写真
七ッ小屋山から朝日岳方面に縦走する3人パーティー
(中央右側の山が七ッ小屋山、左側の尖った山が大源太山)
苗場山を遠望する(手前左が日白山、右がタカマタギ)
朝日岳、笠ヶ岳、白毛門方面の写真 仙ノ倉山、平標山、苗場山方面の写真
朝日岳、笠ヶ岳、白毛門方面 仙ノ倉山、平標山、苗場山方面
蓬ヒュッテからの下りで見た七ッ小屋山方面の写真 蓬ヒュッテからの下りで見た武能岳の写真
クマザサの草原と七ッ小屋山 武能岳
清水峠の送電線監視所とその向こうにある檜倉山の写真 山腹の紅葉の写真
清水峠の送電線監視所と檜倉山 箱庭のような紅葉スポット
武能岳山腹の紅葉の写真 武能岳の山腹と七ツ小屋山方面の写真
逆光に映える紅葉の尾根 七ッ小屋山と清水峠方面
笹原と青空の写真 白樺避難小屋への下りから見た武能岳方面の写真
クマザサの草原を縫うように流れる沢 武能岳の山腹の沢と紅葉
紅葉した木々に朝日が当たっている写真 白樺避難小屋近くから見た七ツ小屋山・清水峠方面の写真
美しい紅葉が所々広がる 七ッ小屋山方面を振り返る
気持ちの良いブナ林の写真 白樺避難小屋から見た武能岳の写真
美しいブナの林 武能岳と左手に落ちる武能沢
武能岳山腹の紅葉の写真 すすきと笠ヶ岳の写真
武能岳山腹の紅葉 すすきと笠ヶ岳
堅炭岩と谷川岳オキの耳の写真 堅炭岩と紅葉の写真
旧国道から見たシンセン岩峰と一ノ倉岳、オキの耳方面 シンセン岩峰
堅炭岩下部の紅葉の写真 芝倉沢上部の紅葉の写真
シンセン岩峰の紅葉 芝倉沢上部の紅葉
逆光に映える紅葉していないカエデの写真 幽の沢で会い付近から見た一ノ倉沢コップ状岩壁の写真
逆光に映えるカエデ コップ状岩壁は何かの顔に見えませんか?
幽の沢の写真 一ノ倉沢の写真
幽の沢 一ノ倉沢
一ノ倉沢中央稜と南稜を登る人たちの写真  
一ノ倉沢を登るクライマー(中央下部に5人ほど、
中央上部に5人ほどいますが、ここは中央稜ルート、
左端中央に赤い点が見え、その上に白と黒の点が
ありますが、赤が南稜テラス、白と黒は南稜を
登っています)南稜テラスの右側は
南稜フランケの釜形ハング