過去の一押し写真(2015年~2017年)

 

 

2017年

玄岳からの富士山 パラグライダー キツネ ウソ メジロ 乙女峠からの富士山
           
冬の五竜岳 ノスリ 桜と長瀞アルプス 芽吹きと新緑 ミヤマカタバミ 色とりどりの春
           
加波山と筑波山 春の涸沢と奥穂 前穂高岳北尾根 北穂高岳と槍ヶ岳 奥穂とジャンダルム 彩雲
           
アカヤシオの写真にリンク アカヤシオのアップの写真にリンク 白砂山の写真にリンク 志賀高原方面の写真にリンク イチヨウランの写真にリンク オホーツク海に沈む夕日の写真にリンク
アカヤシオ アカヤシオ 白砂山 志賀高原方面 イチヨウラン オホーツクの夕日
           
エゾノツガザクラの写真にリンク エゾコザクラのお花畑の写真にリンク 羅臼岳の写真にリンク イワヒゲの写真にリンク 硫黄山方面の写真にリンク ハクサンボウフウの写真にリンク
エゾノツガザクラ エゾコザクラのお花畑 羅臼岳 イワヒゲ 硫黄山方面 ハクサンボウフウ
           
水滴の中に咲くコイワカガミの写真にリンク 並んだ水滴の写真にリンク ライチョウの番の写真にリンク クルマユリの写真にリンク 朝焼けの写真にリンク チングルマのお花畑の写真にリンク
水滴に咲くコイワカガミ 並んだ水滴 ライチョウの番 クルマユリ 朝焼け チングルマのお花畑
           
お花畑と白馬鑓ヶ岳の写真にリンク お花畑と岩峰の写真にリンク アサギマダラの写真にリンク イワギキョウの写真にリンク シコタンソウの写真にリンク ミヤマオダマキの写真にリンク
お花畑と白馬鑓ヶ岳 お花畑と岩峰 アサギマダラ イワギキョウ シコタンソウ ミヤマオダマキ
           
アカタテハの写真にリンク タカネマツムシソウの写真にリンク コマクサの写真にリンク 中央アルプスと茜雲の写真にリンク 水田と中央アルプスの写真にリンク V字編隊で飛ぶカワウの群れの写真にリンク
アカタテハ タカネマツムシソウ コマクサ 中央アルプスと茜雲 水田と中央アルプス V字編隊のカワウ
           
雲上に浮かぶ南アルプス・左から塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳の写真にリンク 雲上に浮かぶ甲斐駒ヶ岳と鋸岳の写真にリンク 端牆山の写真にリンク 雲上の富士山の写真にリンク 端牆山から見た金峰山の写真にリンク
雲上の南アルプス 雲上の甲斐駒ヶ岳 端牆山 雲上の富士山 金峰山 丹沢方面
           
   
富士山と夕日 高尾山からの夜景 ダンコウバイの紅葉 大洞山からの富士山    

 

 

2016年

女峰山の写真にリンク 紅梅とメジロの写真にリンク ジョウビタキの写真にリンク 雪化粧した木々の写真にリンク 春の山腹と海の写真にリンク ミツマタの写真にリンク
雪の女峰山 紅梅とメジロ ジョウビタキ♂ 雪化粧した木々 春の山腹と海 ミツマタ
           
語り合うタチツボスミレとヨゴレネコノメの写真にリンク 春の焼岳と乗鞍岳の写真にリンク 双六岳の写真にリンク 緑のトンネルの写真にリンク 力強いブナの写真にリンク 両神山頂のアカヤシオの写真にリンク
タチツボスミレ 焼岳と乗鞍岳 双六岳 緑のトンネル 力強いブナ アカヤシオ
           
ルリビタキの雌の写真にリンク ヒメシャガの写真にリンク トラクターと米山の写真にリンク ハルジオンに止まったシロチョウの仲間の写真にリンク 大菩薩の稜線の写真にリンク モンキチョウの写真にリンク
ルリビタキ雌 ヒメシャガ トラクターと米山 シロチョウの仲間 大菩薩の稜線 モンキチョウ
           
樹海の写真にリンク 木曽駒から見た御来光の写真にリンク 元祖七合目の小屋と月の写真にリンク 穂高連峰上空に広がる不穏な雲の写真にリンク 黒谷地湿原の草紅葉と池塘の写真にリンク 八幡沼と陵雲荘の写真にリンク
樹海 御来光 元祖七合目と月 不穏な雲 黒谷地湿原 八幡沼と陵雲荘
           
雲の切れ間から見えた森吉山と夕日の写真にリンク
森吉山と夕日 彼岸花 巻機山のブナ林 落ち葉の絨毯 水滴の世界 紅葉
           
         
キチョウ          

 

 

2015年

大平山で写した雲間から頭を出した富士山の写真にリンク 倉見山山麓から移した富士山の写真にリンク タカマタギ付近から見た茂倉岳と谷川岳の写真にリンク 那須の茶臼岳から写した上越方面の山々の写真にリンク 渦を巻く湯に岩に付いたエビのしっぽの写真にリンク 峰の茶屋付近のシュカブラの写真にリンク
雲がわく冬富士 朝の冬富士 茂倉岳と谷川岳 上越方面の山々 渦巻く風の軌跡 風と雪の芸術
           
ハナネコノメの写真にリンク ヤマルリソウの写真にリンク 木下沢の梅林の写真にリンク 上州三峰山から見た谷川岳の写真にリンク 蝶ヶ岳から見た浅間山とご来光の写真にリンク モルゲンロートに染まる槍穂高連峰の写真にリンク
ハナネコノメ ヤマルリソウ 木下沢の梅林 谷川岳 浅間山とご来光 槍穂高連峰
           
カヤクグリの写真にリンク 槍ヶ岳とアマツバメの写真にリンク ヤマガラの写真にリンク アズマシャクナゲの写真にリンク コイワザクラの写真にリンク ルリビタキの雌の写真にリンク
カヤクグリ 槍ヶ岳とアマツバメ ヤマガラ アズマシャクナゲ コイワザクラ ルリビタキの雌
           
甲武信ヶ岳山頂から見た国師ヶ岳と金峰山の写真にリンク サンリンソウの写真にリンク モミジイチゴの実の写真にリンク レンゲツツジと白樺林の写真にリンク レンゲツツジの前に座っている牛たちの写真にリンク アカモノの花の写真にリンク
国師ヶ岳と金峰山 サンリンソウ モミジイチゴ レンゲツツジと白樺林 レンゲツツジと牛たち アカモノ
           
ベニサラサドウダンの花の写真にリンク 大江湿原のニッコウキスゲ群落の写真にリンク アヤメのつぼみに止まったアキアカネの写真にリンク 池塘に映った空の写真にリンク ニッコウキスゲ群落のある尾瀬ヶ原を歩いている写真にリンク ダイヤモンドのような太陽が隙間から見えるブナの写真にリンク
ベニサラサドウダン 大江湿原 アキアカネ 尾瀬ヶ原の池塘 夏の尾瀬ヶ原 ブナと太陽
           
ミヤマシシウドの花の写真にリンク ミヤマダイモンジソウの写真にリンク 黎明の刻に白山山頂を目指す人たちのシルエットの写真にリンク あかね色に染まった空の下でシルエットとなった槍穂高連峰の写真 墨絵のような山の連なりと御嶽山の写真にリンク 影白山と月の写真にリンク
ミヤマシシウド ミヤマダイモンジソウ 山頂を目指す人々 日の出前の槍穂高 御嶽山と墨絵の山々 影白山と月
           
朝日に色づいたベールのような雲海の上に浮かぶ剣岳方面の写真にリンク カヤクグリの写真にリンク ウグイスの写真にリンク 燕山荘から見た野口五郎岳方面の写真にリンク 燕山荘から見た槍穂高連峰の写真にリンク シルエットの富士山とあかね雲の写真にリンク
早朝の剣岳方面 カヤクグリ ウグイス 野口五郎岳 槍穂高連峰 富士山とあかね雲
           
小聖岳付近から見たシルエットの早朝の富士山の写真にリンク 聖岳付近から見た赤石岳の写真にリンク 兎岳への登りから見た聖岳と紅葉したナナカマドの写真にリンク 色づいたナナカマドの葉の中にあるナナカマドの実の写真にリンク 黎明の空とシルエットの塩見岳方面の写真にリンク 赤石岳への登りから見た聖岳の写真にリンク
早朝の富士山 赤石岳 ナナカマドと聖岳 ナナカマドの実 黎明の刻 聖岳
           
赤石岳への登りから見た兎岳方面の稜線の写真にリンク 赤石岳山頂から見た荒川三山方面の写真にリンク ホシガラスの写真にリンク 真っ赤に紅葉したナナカマドの写真にリンク 美しく紅葉したオオモミジの写真にリンク  
百間平と兎岳方面 荒川三山 ホシガラス ナナカマド オオモミジ?  
           

 

過去の一押しビデオ集(2015年~2017年)

 

 過去に実施した登山、講習会などのビデオです。YouTubeにリンクしています。音声が聞こえますので、職場などでご覧になる方は、ご注意ください。

 

2017年

年月日 山名・場所 備考
1月7日 玄岳 すばらしい天気に恵まれ富士山の展望を楽しみました。
1月15日 浜石岳 駿河湾と伊豆半島の展望、そしてキツネとの出会いがありました。
1月22日 戦場ヶ原スノーハイク 雪の日光戦場ヶ原をスノーシューで歩きました。
2月5日 雨引山 茨城県にある雨引山と雨引観音を楽しみました。
2月11日 烏場山 花嫁街道から烏場山を目指しました。
3月26日 金時山 富士山がよく見える乙女峠から金時山に登りました。
3月18日~
19日
登山知識及び技術向上コース(小遠見山) テント泊の冬山で山の厳しさを体験しました。
4月2日 個人山行(日和田山岩登りトレーニング) 春山に向けての、アイゼンを着けての岩登りトレーニングです。
4月9日 鐘撞堂山 山頂の桜がすばらしかったです。
4月16日 大人と子どものふれあい登山(明神ヶ岳・明星ヶ岳) 最乗寺から明神ヶ岳、そして明星ヶ岳まで縦走しました。
4月23日 難台山~吾国山 芽吹きや新緑の美しさを楽しんだ山行です。
4月29日~
5月1日
個人山行(涸沢岳) 好天に恵まれて春の涸沢岳に登りました。雪崩もありました。
5月7日 夕日岳 アカヤシオがとてもきれいでした。
5月13日~14日 大人と子どものふれあい登山(雲取山) 山頂で一瞬だけ富士山が雲海の上に姿を現してくれました。
5月21日 高水三山 暑い日でしたが、がんばって登りました。
6月10日~11日 白砂山 すばらしい天気に恵まれて、上越から北アルプスまで見渡せました。
6月18日 岩登り講習会(日和田山) 初チャレンジのKちゃんが参加です。
7月7日~10日 羅臼岳 北海道と思えない暑さでしたが、羅臼岳、知床五湖(一湖)、知床峠等を楽しみました。
7月29日~30日 大人と子どものふれあい登山(立山三山) 天気は良くなかったけど、霧が晴れる時間があり、ライチョウも見られました。
8月4日~6日 登山知識及び技術向上コース(白馬三山) 白馬鑓温泉~白馬鑓ヶ岳~白馬岳~祖母谷温泉に縦走しました。お花畑と長い下りを楽しみました。
8月26日~27日 ふれあいキャンプ(いなかの風) 中央アルプスを一望に見渡しながらのキャンプです。青春18きっぷで電車の旅も楽しみました。
10月1日 加波山new 秋の加波山を楽しみました。
10月8日~9日 金峰山・端牆山new 金峰山小屋に泊まり、翌日快晴の金峰山と端牆山を楽しみました。
11月3日 個人山行(高尾山)new 高尾山から富士山の横に沈む夕日とムササビを楽しみました。
11月19日 笹尾根new 好天に恵まれ、奥多摩の展望を楽しみました。
12月3日 南高尾山稜清掃登山new 紅葉の南高尾山稜を楽しみながら、登山道のごみ拾いを行いました。

 

2016年

年月日 山名・場所 備考
1月9日 大楠山 新年最初の登山を三浦半島の大楠山で楽しみました。
1月17日 岩戸山 熱海にある岩戸山を登りました。
1月31日 雲龍渓谷 氷瀑のすばらしい雲龍渓谷を楽しみました。
2月7日 房州アルプス 知らぬ間に一番標高の高い無実山を通り過ぎてしまいました。
2月28日 幕山 湯河原の幕山で梅林を楽しみました。
3月12日 仏果山 思いがけず雪景色を楽しめた丹沢の仏果山です。
3月27日 岩登り講習会(鷹取山) 湘南の鷹取山で実施した岩登り講習会の様子です。
4月3日 巣雲山 低山ですが、すばらしい雲海を楽しめました。
4月10日 奥久慈男体山 奥久慈の名山を楽しんできました。
4月17日 親子で目指そう富士登山(丸山) 「自然と親しむ子ども山登り教室」10年目の最後は親子で富士山を目指します。
最初の登山は、奥武蔵の丸山です。
4月24日 倉岳山 霧に包まれた倉岳山です。
5月3日~4日 個人山行(西穂独標) 個人山行で登った西穂独標。霧が晴れて見えた山々がすばらしいです。
5月10日 両神山 アカヤシオが美しい両神山でした。
5月14日~15日 米山・刈羽黒姫山 越後の名峰・米山と刈羽黒姫山の春を楽しみました。
5月22日 親子で目指そう富士登山(生藤山) 「親子で目指そう富士登山」の2回目は生藤山です。
5月28日 大山 緑の美しい大山に登りました。
6月12日 親子で目指そう富士登山(三頭山) 「親子で目指そう富士登山」3回目の三頭山です。オオルリがすばらしかったです。
6月26日 大菩薩嶺 ビンズイの歌声がこだまする初夏の大菩薩嶺です。
7月10日 足和田山 樹海と富士山の展望台。三湖台から五湖台を歩きました。
7月23日~24日 親子で目指そう富士登山(硫黄岳) 山で初めて泊まる子どもたちもいます。八ヶ岳の硫黄岳です。
8月6日~7日 木曽駒ヶ岳 夏雲のわく木曽駒ヶ岳に登り、子どもたちは宝剣岳にも登りました。
8月27日~28日 親子で目指そう富士登山(富士山) 子どもたち、お父さんやお母さんと一緒に目標の富士山に登りました。
9月17日~18日 登山知識及び技術向上コース(鏡平) 大雨のため、笠ヶ岳をあきらめ、鏡平で引き返しました。
9月24日~25日 八幡平 秋の八幡平を茶臼岳からふけの湯まで縦走しました。
10月8日~9日 巻機山 巻機山を往復し、避難小屋に1泊しました。
10月16日 川苔山 鳩ノ巣駅から登り、古里駅に下山しました。
10月23日 個人山行(日和田山岩トレ) 日和田山での岩登りトレーニング。小学生もチャレンジしました。
10月30日 榧ノ尾山 松姫峠から大菩薩峠、福ちゃん荘まで縦走しました。
11月13日 能岳 上野原駅の北側にある低山、八重山と能岳を登りました。
12月4日 筑波山清掃登山 初冬の筑波山でゴミ拾いを行いました。
12月10日 権現山 丹沢湖の北にある権現山に浅瀬入口から登りました。
12月18日 多峰主山忘年山行 多峰主山でうどんやお汁粉を作った忘年山行です。

 

2015年

年月日 山名・場所 備考
1月11日 大平山 富士山の展望がすばらしい山です。
1月18日 倉見山 直前に降った雪で山頂付近は20cm程度の積雪でした。
1月25日 宝登山 ロウバイが満開でした。
2月21日~22日 個人山行(タカマタギ) 棒立山までも行かれませんでしたが、5人用の雪洞を掘って泊まりました。
2月28日 那須岳(茶臼岳) 好天に恵まれて、風もなく山頂に立てました。
3月8日 笠山・堂平山 雨でも子どもたちは楽しみました!
3月15日 岩登り講習会(鷹取山) 鷹取山での岩登りトレーニングの様子です。
3月22日 神成山 オキナグサの咲く山で有名な神成山を縦走しました。
3月29日 夕焼け小焼けの里 夕焼け小焼けの里から黒ドッケを経て小下沢に下りました。
4月19日 自然と親しむ子ども山登り教室(陣馬山) 2015年度子ども山登り教室の第1回目の陣馬山に登りました。
4月26日 上州三峰山 谷川岳の展望とカタクリの花を楽しめる山でした。
5月2日~4日 個人山行(蝶ヶ岳~常念岳往復) 春の蝶ヶ岳から常念岳を往復しました。
5月17日 自然と親しむ子ども山登り教室(御岳山) 子ども山登り教室2回目は御岳山に登りました。
5月24日 鹿俣山 玉原高原の奥にある鹿俣山に登りました。
5月30日~31日 甲武信ヶ岳 シャクナゲのすばらしい甲武信ヶ岳です。
6月7日 乙女高原 レンゲツツジと白樺の美しい高原でした。
6月14日 自然と親しむ子ども山登り教室(扇山) 子ども山登り教室3回目の扇山です。
6月20日~21日 根子岳 花の百名山、根子岳はレンゲツツジがすばらしかった。
6月28日 岩登り講習会(阿寺) 比較的最近開拓された奥武蔵の岩場で実施しました。
7月4日~5日 自然と親しむ子ども山登り教室(平標山) 子ども山登り教室の4回目に登りました。梅雨ですが展望がすばらしかった。
7月19日~20日 尾瀬沼・尾瀬ヶ原 ニッコウキスゲの咲く夏の「尾瀬を堪能してきました。
8月1日~2日 白山 百花繚乱の白山を楽しんできました。
8月7日~9日 自然と親しむ子ども山登り教室(燕岳) 子ども山登り教室の最後は展望とコマクサがすばらしい燕岳に登りました。
9月6日 上州武尊山 雨の中、どろんこ道を歩いて山頂に立ちました。
9月13日 岩登り講習会(日和田山) 女岩、男岩のそれぞれ南面を登りました。
9月20日~23日 登山知識及び技術向上コース
(聖岳~赤石岳)
紅葉の始まった南アルプス南部を縦走しました。
9月27日 古賀志山 水害の後の栃木県を訪れ、岩の古賀志山を登りました。
10月3日~4日 個人山行(火打山) 紅葉の火打山に登りましたが、山頂では霧に包まれ展望なしでした。
10月10日 槇寄山 富士山などの展望を楽しみながら、槇寄山に登りました。
10月25日 個人山行(天狗山~男山) 展望最高で、岩場の多い天狗山から男山を縦走しました。
10月31日 西御荷鉾山・東御荷鉾山 西上州南部の入り口にある御荷鉾山の紅葉と展望を楽しみました。
11月29日 蕨山 岩場の急坂を登り、奥武蔵の名峰、蕨山に登りました。
12月6日 小沢岳清掃登山 展望のすばらしい西上州の小沢岳にゴミ拾いしながら登り、
山頂でうどんを作って食べました。
12月19日 景信山忘年山行 景信山の山頂で餅つきをして楽しみました。
12月26日~27日 個人山行(赤岳) 強風のために文三郎道上部で引き返しました。