Categories
活動報告2024

成田山公園と酒蔵見学ハイキング報告(個人ハイキング)

山行日:2025年3月1日
参加者:6名
天気:晴

コースタイム:
8:30成田駅…9:00成田山新勝寺…9:10成田山公園…11:00長命泉酒蔵…12:30成田駅(解散)…居酒屋解散14:30

 3月初日、風も無く、快晴、ぽかぽか、最高のハイキングになりました。
 8時半成田駅に集合すると、久々のご参加の方が多く、まずは自己紹介。本日は、SAさん、SYさん、Yさん、Nさん、Fさん、リーダのMの6名でした。
 まずは新勝寺にお参り。SKさんとYさんは初新勝寺とのこと。対照的なのがNさん、Fさん。すぐ近くの八千代からとのことで、さすがに良くご存じです。今回ルートをあんまり考えていなかったMをリードしてくれ、ゆったりとしながらも時間通りの進行になりました。門をくぐるとYさんの「すてきな狛犬!」との声に、通り過ぎた面々は、どこ? 何と溶岩の塊としか見ていなかった塔の上に立派な狛犬が…さらによく見ると小狛犬が下の方に2匹も!その後も何度か狛犬に出合い、これだけ狛犬が凝っているところも無いよね…と盛り上がりました。
 豆まきでテレビに映る大本堂の前に到着すると、大きな太鼓の音が響きます。朝のお勤めが始まったようで中をのぞくと結構な一般人が着座して祈りを捧げており、信仰の深さを感じました。
 さて、本日メインの成田山公園はすぐ隣。ちょうど梅まつり開催中でとてもきれいな梅がいたるところ…香りが素晴らしい! そんな華やかな雰囲気の中、梅の木に付いたウメノキゴケやノキシノブ、足元のノビルやオオイヌノフグリなどの地味な植物を紹介するリーダーM。実践は難しかったですが、スマホで小さな花を撮るときのテクニック講座も開きながら、ゆったりと公園の池を廻りました。最後の目的地の滝に着くと…何と水が流れていない!でも散々和やかな庭園を歩いてきたおかげで、誰も文句は言わず、渇水のせいでしょうか、雨降ってないですね、山火事大丈夫ですかね…とリーダーの責任を問われることなく一安心。そうして新勝寺に戻ってくると、何と本日一番の満開の梅! 青空をバックに最高の記念撮影になりました。なかなか見ごたえ歩きごたえのある公園でした。この時期の梅はもちろんのこと、池にかかる枝垂れ桜、カエデ…さらには巨大なサルスベリ。1年を通して楽しめそうです。
 さぁ、次は本日のメイン第二弾!酒蔵です。実は朝は場所を教えませんでしたが、聞いてみると何かすごく大きくあったという人と、え?全然気づかなかったという人が…この表参道に造り酒屋があるとは意外と気づかないものなのです。いよいよ見学開始ですが、まずは白衣とヘッドキャップを身につけます。そして日本酒のできる順に解説を聴きながら見学します。本日の案内人は、リーダーの知人のYMさん。実際に酒造りに携わっている社員です。材料の紹介から、米の洗い方、もろみの作り方、発酵、濾過まで、すべてを見させていただきました! 大吟醸がどれだけ贅沢なのかということも良く分かりました。そうして最後には、お店では絶対買えない、搾りたての日本酒の飲み比べ。雄町のお酒は特に美味しかった…でも、搾りたてなのでまだ製品になっていない! つまりお土産には買えないとのこと…それだけ貴重な体験をさせていただきました!
 最後は居酒屋で、健康、山、アルプ、会長の話で大盛り上がり。またこんな風に出かけたいねと言ってお別れです。登山に不安がある方、ぜひハイキング企画にご参加ください。

総門の前で
岩の塊と思ったら…どこにいるかわかりますか?
こんなところにも
仁王門
猫がたくさん
梅林
成田山公園
コイに餌をやるYさん
エサを空中で横取りするヒヨドリ
満開の梅の前で
白衣を着て酒蔵見学
巨大な蒸し器の前で
珍しい黒い酒粕(左)を前に質問するNさん
スマホのワザを使った小さな花の接写

\ 最新情報をチェック /