Categories
活動報告2025

おゆみ野四季の道ふれあいハイキング報告20250405

実施日:2025年4月5日(土)
天 気:晴
参加者:酒井(リーダー)、他5名(うち障害者0名)

コースタイム:おゆみ野駅(10:15)…春の道…春の道公園(11:00-11:35昼食)
…夏の道…秋の道…秋の道公園(13:20-13:35)…冬の道…おゆみの駅(13:50)
 
 3月中旬の桜開花予測では3月下旬が満開とのことだった。
 すっかり花びらを落とし、葉桜となった並木を歩く事になるだろうと思われた。
 しかし、開花後の寒の戻りにより今回は運良く7分咲き位の一番美しい状態の桜を楽しむ事が出来た。

 1984年に街びらきをしたおゆみ野には1周約6.4キロの周遊歩道があり、4つのブロックに分かれ四季の道として植栽整備されている。今回はぐるっと1周の計画を立てた。

 6名参加となり、久しぶりの再会をした人もいた。まずおゆみの駅から桜並木がある「春の道」へ。幅員20メートルの遊歩道を歩き始める。歩行者専用路で車の心配が無い。桜はソメイヨシノが主で春の道に植えられている。

 脇道の用水路沿いに素晴らしい桜並木が見えたので、途中の橋まで行ってみた。今日は入学式があったようで可愛い1年生が家族と桜をバックに写真を撮っていた。私達も撮影をお願いし、今日の集合写真が撮れた。周遊路には大きな公園や学校が隣接しており、「春の道公園」で昼食を取った。桜の木の下にシートを敷き、ミニお花見会が出来た。

 次に「夏の道」へ。景色がガラッとかわり、まっすぐに伸びた道にスッと立つケヤキが北海道などを思わせる。こちらもところどころ公園があり、休憩場所には事欠かない。

 「秋の道」ではイチョウ、モミジが植えられていた。 最後の「冬の道」は梅が小さな実を沢山つけていた。帰宅後調べたところ、あの梅並木は12月~1月に咲く八重寒紅、冬至梅との事。四季それぞれ楽しめそうだ。

 一周し、スタート地点おゆみ野駅到着。途中1つもゴミを見ることがなかった。住民のモラルと清掃活動する方々の賜物だろう。皆、今回初めておゆみのを訪れたとのことで、街並みがキレイで自然豊かなのに驚いていた。

 今年度最初の活動として、好天に恵まれ気持ちよく歩く事が出来ました。

 記・写真:酒井

四季の道 春の道
キブシ
桜の下で
七分咲きのソメイヨシノ
昼食タイム
夏の道へ
夏の道 ケヤキ並木
夏の道を歩く
これは何桜
車止めが千葉特産落花生
冬の道公園
冬の道
冬の道からおゆみの駅へ

\ 最新情報をチェック /