Categories
山行計画2024

川苔山山行計画20240929

月日:2024年9月29日(土) リーダー:萬代

山名:川苔山

登山グレード:D(標高差 登り900m 降り1000m)

概要:人気の川苔山を川乗橋から目指します。百尋ノ滝は落差40mの奥多摩を代表する滝です。涼しくマイナスイオンたっぷりで気持ちの良いひと時を過ごせます。滝までは沢沿いの切れ落ちた細い道、滝の後は細い急登の道があり、特に注意してゆっくり進みたいと思います。

また距離12.3kmと歩きごたえも十分。奥多摩の森を楽しみましょう。

参加費:会員 600円、会員外 2,600円(保険代含む)

※参考費用(交通費他実費):2,510円(新宿駅から)

※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当するため、参加人数によって変動します。       実施日1週間前以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料としていただき、リーダー交通費(実費)に充当します。

申込期間:2024年 月 日~9月21日

人数制限:5人

集合:新宿駅集合 9月29日 6時30分 JR新宿駅南口改札内の改札に向かって左側付近

予定行程:9月29日(日) 新宿駅(6:45発ホリデー快速おくたま1号・青梅行)-青梅駅(7:46着、7:49発ホリデー快速おくたま81号・奥多摩行)-奥多摩駅(8:24着8:35発バス奥21・東日原行)-川乗橋BS(8:48着、9:00発) …百尋ノ滝(11:00)…川苔山(13:00-13:30)…大ダワ(15:00)…大根ノ山ノ神(16:00)…鳩ノ巣駅(16:30着、16:40発青梅行)-青梅駅(17:10着、17:27発ホリデー快速おくたま6号・東京行)-新宿(18:21着)

必要装備:軽登山靴、20L程度のザック、水筒、雨具、昼食1食、ヘッドランプ、非常用装備(レスキューシートまたはツェルト、マッチ、非常食など)、筆記用具、健康保険証、障害者手帳(障害者の方)、帽子、防寒着など

できれば持ってきて欲しいもの:1/25000地形図(武蔵日原)、コンパス

※国土地理院地図(電子国土Web)にて地形図の画像入手可能(印刷可)

★参加申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)★

Categories
山行計画2024

桜沢登山計画20240803

月日:2024年8月3日(土) リーダー:萬代

山名:鹿股川桜沢(高原山域)

登山グレード:沢A(標高差 150m、歩行距離 5.5km)

概要:年々暑くなる夏は沢で過ごしませんか? 初心者に人気の桜沢。初めての方に沢歩きの楽しさを知ってもらうため、おいしいところだけ歩きます。すぐとなりに登山道(ハイキングコース)があるので、いつでも上がることができ安心です。登山道だけでも気持ちは良いのですが、一歩沢に入ると登山道からは想像もつかない広くて明るいナメに思わず感嘆の声が漏れます。十分に安全を確保しながらちょっとだけ滝登りにも挑戦しましょう。

参加費:会員 1,000円、会員外 3,000円(保険代含む)

 ※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当させていただきます。

 ※参考費用(交通費他実費):4,000円程度(宇都宮駅-山の駅たかはら往復)

 ※都内からサポートを希望する方は、事前に申し出てください。

申込期間:2024年5月26日~6月30日

人数制限:10人

集合:JR宇都宮駅西口 8:00 
JR宇都宮駅改札出て左手方向にお集まりください。

予定行程:宇都宮駅(レンタカー8:10発)-山の駅たかはら(9:30着、準備、9:50出発)…咆哮霹靂の滝(11:00、準備、11:20入渓) …雷霆の滝(12:00、脱渓・昼食、13:00) …山の駅たかはら(14:00、着替え等) …レンタカー(15:00発)-宇都宮駅(16:30解散)

必要装備:25L程度のザック(沢歩きのため、濡れる可能性が高いので往復時の入れ物とは別に用意してください)、テルモス、雨具、着替え(全身濡れる可能性があります)、タオル、昼食1食、行動食1日分、ヘッドランプ、軽登山靴(沢とは別)、濡れた物入れ、健康保険証、障がい者手帳(障碍者の方)

※沢に必要無いものは車に置いて行きます。

できれば持ってきて欲しいもの:地形図(1/25000地形図(塩原))、コンパス

備考:
★沢用の道具について★
靴:沢用のものがあればお持ちください。無い方は個別に相談してください。
ヘルメット:転倒時のケガ予防に必要です。無い場合は貸し出します(数に限りあるので事前に申し出てください)
ハーネス:使用しない予定ですが、持っている方は持参してください。
グローブ・軍手等:特に必要ありませんが、使う場合は指先の出るタイプがおすすめです。
ゲイター:ローカットの靴を使う場合はあると良いです(靴の相談でお伝えします)

  • 不安がある方は個別にご相談ください。
  • 沢歩きのときのザックの中身は濡れないようにビニル袋に入れておくと良いです。
★参加申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)★

Categories
山行計画2024

甘利山・千頭星山登山計画20240601

月日:2024年6月1日(土) リーダー:加登

山名:甘利山・千頭星山(標高2,139m)

登山グレード:C-(標高差 450m)

概要:ツツジ越しの富士山と雲海が眺められる人気の山です。甘利山までは手軽に登ることができ、千頭星山までの草原歩きはアルプスのようで心地良いです。

参加費:会員 600円、会員外 2,600円(保険代含む)

 ※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当させていただきます。
 ※参考費用(交通費他実費):なし
 ※都内からサポートを希望する方は、事前に申し出てください。

申込期間:2024年4月14日~5月17日

人数制限:なし

集合:JR韮崎駅・改札外 午前8:40

予定行程:韮崎駅(レンタカー)(9:00発)→登山口駐車場(ツツジ苑)(9:40着、9:40発)…甘利山…奥甘利山(中間点)…千頭星山(11:40・昼食)…奥甘利山…甘利山…ツツジ苑(登山口駐車場)14:50着、15:00発 レンタカー)→韮崎駅(15:40着) コース:計7.7km(5h)

必要装備:登山靴、30L程度のザック、水筒、雨具、着替え(下着、上着)、替え靴下、昼食1食、行動食1日分、ヘッドランプ、非常用装備(レスキューシートまたはツェルト、非常食など)、防寒着、筆記用具、健康保険証、障害者手帳(障害者の方)

できれば持ってきて欲しいもの:地形図、コンパス

備考:JR韮崎駅・発着※1
(行き):新宿7:00→韮崎8:36着(特急あずさ1号)
(帰り):韮崎16:04発→甲府(特急あずさ42号)→新宿18:07
※1:特急あずさ(在来線チケットレス特急券50%割引)キャンペーンあり
※2:レンタカー(5人乗り)利用のため、先着4名の申し込みを希望します。
個人の車利用などで現地集合できる方は申し出て下さい。

★参加申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)★
Categories
山行計画2024

琴平丘陵登山計画20240525

月日:2024年5月25日(土) リーダー:酒井

山名:琴平丘陵(標高399m)

登山グレード:B-(標高差 152m、歩行距離6km、歩行時間2時間45分)

概要:武甲山の北麓に連なる琴平丘陵は、かつて修験者が通った道です。
   短いですがアップダウンがあり変化に富んだコースです。
   断崖の上に立つ懸崖舞台造りの観音堂など、珍しいお堂を見ることもできます。

参加費:会員 500円、会員外 2,500円(保険代含む)

 ※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当させていただきます。

 ※参考費用(交通費他実費):なし

 ※都内からサポートを希望する方は、事前に申し出てください。

申込期間:2024年4月14日~5月18日

人数制限:なし

集合:秩父鉄道 影森駅・改札外 午前10:10

予定行程:秩父鉄道影森駅発(10:10)..大渕寺…護国観音…岩井堂(11:10)…長者屋敷跡(11:30着・昼食30分)…武甲山登山口の碑…羊山公園(13:30着)…西武秩父駅(14:00着)

必要装備:ハイキングシューズ、20L程度のザック、水筒、雨具、着替え(下着、上着)、昼食1食、行動食1日分、ヘッドランプ、非常用装備(レスキューシートまたはツェルト、非常食など)、防寒着、筆記用具、健康保険証、障害者手帳(障害者の方)

できれば持ってきて欲しいもの:地形図、コンパス

備考:西武池袋駅より(行き・966円)

★参加申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)★
Categories
山行計画2024

ふれあいハイキング(霞丘陵・塩船観音寺)計画20240421

月日:2024年4月21日(日) リーダー:酒井

場所:霞丘陵、塩船観音寺(青梅市)
   歩行距離6km、歩行時間2.5時間

登山グレード:-

概要:岩倉温泉から塩船観音寺まで勾配の少ない、静かで歩きやすいコースです。
   この時期、寺の境内ではつつじまつりが開催されており、
   色鮮やかな沢山のつつじを楽しめます。

参加費:会員 500円、会員外 2,500円(保険代含む)

 ※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当させていただきます。

 ※参考費用(交通費他実費):塩船観音寺つつじまつり入園料300円

 ※都内からサポートを希望する方は、事前に申し出てください。

申込期間:2024年3月20日~4月14日

人数制限:なし

集合:JR東青梅駅・改札外 午前10:00

予定行程:東青梅駅北口(都バス10:16発)→岩倉温泉バス停(10:44着)…霞丘陵ハイキングコース(七国峠…昼食20分…笹仁田峠)…塩船観音寺(13時頃着)つつじまつり見学(13:00-13:30)…塩船観音入口バス停(都バス 13:43発)…JR 河辺駅北口(14:00着)

必要装備:ハイキングシューズ、雨具、昼食1食、行動食1日分、筆記用具、健康保険証、障害者手帳(障害者の方)

できれば持ってきて欲しいもの:特になし

備考:
JR新宿駅より(行き・736円+バス280円(東青梅駅→岩倉温泉)、
バス200円(塩船観音→河辺駅)

Categories
山行計画2024

百蔵山登山計画20240406

月日:2024年4月6日(土) リーダー:加登

山名:百蔵山(標高1,003m)

登山グレード:C(標高差 470m)

概要:山頂で山桜が咲き、富士山が望める低山を登ります。
   下山途中では浄水場の桜や花桃を鑑賞しながら駅に向かいます。
   この時期は大月さくら祭り(大月駅)も行われています。

参加費:会員 600円、会員外 2,600円(保険代含む)

 ※参加費は、リーダー交通費(実費)に充当させていただきます。

 ※参考費用(交通費他実費):なし

 ※都内からサポートを希望する方は、事前に申し出てください。

申込期間:2024年3月5日~3月31日

人数制限:なし

集合:JR新宿駅・南口改札外 午前7:00(ご希望の方)

予定行程:猿橋駅(バス9:00発)→登山口バス停(9:06着)…登山口(9:30頃)…表道…山頂(10:40着・昼食30分)…表道…登山口(12:10頃)…浄水場(花見)…バス停(12:30頃・徒歩)…猿橋駅(13:00着)(計7.6km約3.5時間)

必要装備:登山靴、30L程度のザック、水筒、雨具、着替え(下着、上着)、替え靴下、昼食1食、行動食1日分、ヘッドランプ、非常用装備(レスキューシートまたはツェルト、非常食など)、防寒着、筆記用具、健康保険証、障害者手帳(障害者の方)

できれば持ってきて欲しいもの:地形図、コンパス

備考:
JR新宿駅より(行き・1342円+バス160円)
7:21発(中央線)→猿橋8:42着
9:00発(富士急バス)→9:06着(百蔵山登山口バス停)

JR猿橋駅より(帰り・1003円)
13:19発→新宿15:03着(高尾経由・京王線)

★参加申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)★