大平山山行報告
NO.
日付
山名
参加者
会員 障害者(視障)
3名
健常者
9名
1
平成18年3月12日 大平山 合計 13名 会員外 障害者
0名
健常者
1名
  コースタイム:武蔵嵐山(9:15)…大平山(10:30,10:45)…見晴台・河原(11:30,12:30)…
         平成楼(14:20)
天候:
曇り

 心配した天気も、週間予報よりかなり良くなり、気温も暖かく山行日和となった。

 武蔵嵐山駅でHさんと合流し、Hさんの案内で車道を大平山に向けて歩く。家々の梅がきれいに咲き揃い見頃だ。国道254号を横切り、さらに進んでお寺を過ぎたところから右に入る。少し行くと、嵐山渓谷との分岐となり、ここで一休みする。梅が美しく、足下にはオオイヌノフグリやホトケノザ、ヒメオドリコソウなどが咲いている。樹林帯の方からは、ウグイスのホーホケキョが聞こえてきた。今年初めて聞いた方も多かった。

 ここから山道に入るが、道幅も広く危険なところは全くない。山頂の手前では、タチツボスミレも見つけた。東屋を通り過ぎ、山頂で休憩する。大平山は、「おおひらやま」と読むのが正しいようだ。山頂の看板に書いてあった。山頂付近は、とにかく桜が多い。つぼみもふくらみかけていたので、2週間後くらいには、満開の桜を楽しめそうだ。

 山頂を後にし、北側の登山道を進む。途中、北東側の開けたところがあり、展望が良かった。山を下り、林道を嵐山渓谷に向かう。篭抜け鳥のガビチョウだろうか、にぎやかな囀りがちょっと異様なほどだった。やはり、日本には日本にふさわしい品のある野鳥がふさわしいかなと思う。地面には一冬を越したキタテハが羽を休めていた。

 しばらく行くと見晴台があり、トイレを済ませる。そこから少し行ったところで、橋の脇の河原で昼食にする。1時間の大休止で、昼寝をした人も何人かいた。
 ここから、橋を渡って、オオムラサキの森の中を歩く。モンキチョウが舞って、春らしさを演出してくれる。ここから、菅谷館跡を見学し、平成楼で温泉に入る人とそのまま帰る人がいるので、途中で解散にする。
 ここで分かれたはずなのに、温泉組が駅に行ったら、ホームで先に帰ったはずの人たちにばったり出会ったのには驚きました。

記:網干

2005年度活動報告(山行)に戻る