天狗岳個人山行報告
NO.
日付
山名
参加者
会員 障害者
1名
健常者
7名
1
平成18年12月23日〜24日 天狗岳 合計 8名 会員外 障害者
0名
健常者
0名
  コースタイム:
12/23 渋ノ湯(11:00)…尾根上の分岐(12:05,12:30)…黒百合ヒュッテ(14:15)
12/24 黒百合ヒュッテ(7:00)…東天狗岳(9:45,9:55)…西天狗岳(10:25,10:50)…
     第1展望台(12:20,12:35)…唐沢鉱泉(14:20)
天候:
12/23 快晴
12/24 快晴

★12月23日
 昨日の夕方出発して、Iさんの山荘に泊めていただいたグループと、今朝東京を出てきたグループが、小淵沢で合流して、渋ノ湯に向かう。

 渋ノ湯の手前の道は、昨年は雪が多く、坂が始まったところでチェーンを巻いたが、今年は雪が少なく、チェーンなしで渋ノ湯まで入ることができた。

 渋ノ湯で、大変お世話になったIさんと別れ、支度をして山道にはいる。登山道には雪があるが、積雪量は5cmくらいだった。歩き始めるとすぐに暑くなり、上着を脱ぐ。今年は昨年と違い、入山から天気が良く暖かい。

 空腹で疲れを感じ始めた頃、中山から続く尾根上に出て、昼食にする。昼食後、尾根を少し歩き始めたところで、木の枝に架かっていた一眼レフカメラをYさんが発見する。銀鉛のEOSkissだった。黒百合ヒュッテに届けることにする。

 樹林帯を登り、両サイドから尾根が迫ってきて、しばらく歩くと黒百合平に到着した。受付を済ませ、小屋組とテント組に分かれる。雪上訓練をしようと思っていたが、雪が少なすぎて、滑落停止などができないため中止する。テント組の男性3人は、テントを設営後、小屋のメンバーと合流して、クリスマスを祝った。

★12月24日
 テント組は、4時に起床し、朝食と出発の準備をする。夜半、空は雲に覆われていたが、6時頃には、満天の星空に変わっていた。4時には−11℃だった気温が、6時半には−13℃に下がっていた。

 小屋の食事が遅かったこともあり、ヒュッテの出発は7時となった。天狗の奥庭経由で、天狗岳を目指す。モルゲンロートに染まった槍穂高が見え、感嘆の声が上がる。朝日を浴びた周囲の風景もすばらしい。夜半の霧の影響か、木々には樹氷ができていた。

 雪が薄く付き、石がゴロゴロする歩きにくい道を、HさんにMさんをサポートしていただいて登っていく。ゴーロ帯を過ぎ、中山峠からのコースと合流する手前で、ストックで来た二人と、弱視のMさんをサポートするため、ロープを出し、Yさんと私が末端に繋がり、3人を間に挟む形で、コンテニュアスで登ることにする。

 稜線の道は、どうも間違った踏み後に従ってしまったようで、以前来た時に比べて、やや厳しいコースとなっていた。それでも、天狗鼻を越え、東天狗岳の山頂に無事到着した。山頂からは、北アルプス、乗鞍岳、御岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山、阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳、金峰山、浅間山、そして蓼科山と360度の展望を楽しめた。しかし、すでに9時45分になっており、予定時刻を大幅にオーバーしているので、ゆっくりはできない。

 西天狗岳に登り返し、そのまま西尾根を下っていく。山頂直下は岩混じりであるが、下まで落ちてしまうような危険なところはなく、スムーズに下る。岩場から樹林帯に入っていく。幸い、トレースがあるが、もしなかったらかなり苦労するところだ。
 第2展望台を通過し、第1展望台で昼食とする。非常に展望が良く、また周囲の雪の上には、氷の結晶が無数にたっていて美しく、まさに自然が作った芸術だった。気温が高いせいか、やや湿気を帯びていたようだが、気温が低く乾燥していたら、以前聞いたような、シャラシャラときれいな澄んだ音色で崩れるのだろうと思う。

 西尾根から唐沢鉱泉に下る。なかなか長い道のりだったが、沢音が近くなり、沢を渡ったところで、唐沢鉱泉に到着した。本来は、Hさんの車を置いてある渋ノ湯まで歩く予定だったが、みんなで協議して、唐沢鉱泉までタクシーを2台呼んで、1台は渋ノ湯に行ってもらうことにする。ということで、唐沢鉱泉の古風な湯船につかり、ホッとしてタクシーに乗り込んだ。走り初めてすぐ、スリップして動けない車が道をふさいでいた。タクシーの運転手さんたちが、チェーンを貸してあげて、かなりの時間をかけ、何とか道を空けて他の車が通れる状態にしてくれた。茅野駅に着き、タクシーを降りると、底冷えがするほど冷え込んでいた。

記:網干

2006年度活動報告(個人)に戻る