|  
         第6回ミニハイキング(ほたるの里)報告  | 
    
NO.  | 
      日付  | 
      場所  | 
        参加者  | 
      会員 | 障害者 |   0名  | 
      健常者 |   12名  | 
    
1  | 
      平成20年5月28日 | ほたるの里 | 合計 20名 | 会員外 (賛助員含む)  | 
      障害者 |   2名  | 
      健常者 |   6名  | 
    
| コースタイム:米本団地バス停(17:20)…道の駅(17:30-17:45)… ほたるの里(18:00)…浅間神社(18:15-18:30)… ほたるの里(18:45-20:00)…米本団地入口バス停(20:20)  | 
      天候: 曇り  | 
    |||||||
|  
         このところ、気温があまり上昇しないので、ほたるが出るか心配だったが、計画通り実施した。当日の飛び入り参加もあって、総勢20人となった。 米本団地のバス停から道の駅(八千代ふるさとステーション)まで歩き、トイレなどを済ませて出発する。歩き始めると、ポツポツ雨が降ってきたが、すぐに止んだ。新川沿いを歩くと、すぐにほたるの里が見えてきた。思ったよりもかなり早く着いてしまい、暗くなるまで、散歩をする。肝試しに良いという神社を探してきた人もいたが、もっと怖い場所があると、浅間神社に登ることにした。竹林の中の、すごく急なところを登ると、神社に到着。ここは、民家のすぐ上だった。 さらに、福祉作業所のつばさも見に行った。ここには、友愛みどり園のAさんも、通っていたらしい。高台のため、見晴がよい。下の道路脇には、農園もあった。 来た道を引き返し、ほたるの里で、暗くなるのを待つ。暗くなるに連れて、家族連れなどが増えてきた。何人かの人が、ライトをチカチカして、ほたるを呼ぼうと頑張ったが、なかなか現れない。帰る予定時間を30分延長して、20時まで待つことにする。もうダメかなと思った頃、Oさんが、「いたわよ」とみんなを呼びに来た。ほたるがいたところは、何とほたるの里と隣接した田んぼだった。イネの根本近くに、白いライトが光っていた。  他の家族連れなど、みんながよってきた。何とか一匹だけだが見ることができて良かった。しかも、制限時間ぎりぎりで出てきてくれた。この一匹を見たら、他のグループもみんな解散して行った。私たちも、車で駅に帰るグループとバスで帰るグループに分かれ、私たちは米本団地のバス停に向かった。 記:網干  | 
    ||||||||