第2回自然と親しむ子ども山登り教室(雲取山)山行報告 |
NO. |
日付 |
山名 |
参加者 |
会員 | 障害者 | 0名 |
健常者 | 13名 |
1 |
平成20年6月5日〜6日 | 雲取山 | 合計 15名 | 会員外 (賛助員含む) |
障害者 | 0名 |
健常者 | 2名 |
コースタイム: 7/5 お祭(10:25)…塩沢橋(12:00-12:30)…林道終点(13:35-13:45)… 三条の湯(14:15) 7/6 三条の湯(4:05)…三条ダルミ(7:25-7:50)…雲取山(8/35-8:50)… 奥多摩小屋(9:30-9:40)…七ッ石山(10:30-10:40)…堂所(12:30)…鴨沢(14:25) |
天候: 7/5 晴れ後 曇り一時雨 7/6 晴れ後 曇り一時雨 |
|||||||
★7月5日 塩沢橋で昼食にする。K君は東京都の水源に興味があるようで、石柱があるたびに、写真を撮ってほしいとせがまれた。 林道終点から、山道に入る。沢沿いの道は、急斜面に付けられているため、子ども一人に大人が前後に二人付き、慎重に歩く。 三条の湯まで10分という看板を過ぎて、少し行くとテントが見えてきた。橋を渡って、ジグザグの道を上がると、そこが三条の湯だ。受付を済ませ、すぐにお風呂に入って汗を流す。すると、激しい雨が降り始めた。着くのがあと1時間遅ければ、間違いなく、この雨に掴まっていた。幸運を喜び、YOさんの指導で整理体操をして、身体のこりをほぐした。 夕食を済ませ、早々に床につく。20時頃、ヒメほたるが見られるかも知れないということで、子どもたちと一緒に小屋の植を探したが、見つからなかった。 ★7月6日 朝食の弁当をザックに詰め、準備体操をして、出発する。4時5分に出るが、まだ谷間は暗い。ヘッドランプを付けて歩き始める。足を踏み外さないように慎重に歩を進める。 JちゃんとK君は、睡眠不足であまり体調が良くないようだ。荷物を分担して、ゆっくりと登っていく。 ここから最後の山頂への登りが始まる。振り返ると、後に見える飛龍山ともう同じくらいの標高だ。山頂から降りてきた人に「富士山が見えましたか」と誰かが聞くと、「見えましたよ」という返事に歓声が上がる。とにかく、今回の子ども山登り教室は、すかっと晴れる日がなくて、富士山を一度も見ていない。今回こそはと期待が高まる。山頂の手前で、Hさんが富士山を見つけた。霞んでぼんやりとだが山頂に雲をかぶったり、残雪のある富士山が望めた。やっと役目を果たせたような嬉しい気持ちにさせられた。 最後の登りを頑張ると、山頂の一画にある避難小屋に到着する。ここにザックを置き、山頂を往復する。燦々と降り注ぐ太陽の下で、写真を撮ったり、ビデオを回したりして楽しむ。東京都の最高峰に立って、気分もハイになったようです。 避難小屋に戻り、休憩のあと下山にかかる。防火帯として切り開かれた尾根だが、ここはいつも気持ちよく歩ける。ビンズイが枝先で、こっちを見てほしいと主張しているように、近くで元気に囀っていた。 水場で冷たい水を補給し、七ツ石小屋を通過し、ぐんぐん下る。ただ、足がいたいと言いはじめたK君は、疲れが出てきたようだ。堂所の手前で昼食にする。Hさんが、ラーメンを作ってくださり、それを食べた子どもたちは、力を快復して元気に歩き始めた。 鴨沢からのバスは、予定よりも1本遅れるかなと思ったが、順調に下っている。左手の下に林道も見え始めた。廃屋を過ぎ、畑を横切って、車道に飛び出した。ここから、もう少し山道を頑張って降りると、バス停に到着した。ポツポツと降り始めた雨は、私たちがバス停に着くと同時くらいに雨足を強めてきた。今回は、雨も降ったが、ほとんど濡れることがなく、ラッキーでした。 奥多摩駅でもえぎの湯に行くグループとそのまま帰るグループに分かれて、解散にする。びっしょりかいた汗を流し、すっきりして帰宅の途につきました。もえぎの湯から駅まで、車で何度も往復していただいたHさんに感謝いたします。 記:網干 |