立山・奥大日岳個人山行報告 |
NO. |
日付 |
山名 |
参加者 |
会員 | 障害者 | 1名 |
健常者 | 2名 |
1 |
平成21年5月3日〜5日 | 立山・奥大日岳 | 合計 3名 | 会員外 (賛助員含む) |
障害者 | 0名 |
健常者 | 0名 |
コースタイム: 5/3 室堂(10:40)…雷鳥沢キャンプ場(11:30-12:35)…新室堂乗越(13:05-13:20)… 奥大日岳直下(15:05-15:15)…雷鳥沢(17:00) 5/4 雷鳥沢(5:10)…一ノ越(6:20-6:35)…雄山(7:50-8:10)…大汝山(8:45-8:55)… 真砂岳(9:45-9:55)…別山北峰(11:15-12:05)…剣御前小屋(12:40-12:50)… 剣御前(13:25-13:50)…剣御前小屋(14:10-14:25)…雷鳥沢(14:50) 5/5 雷鳥沢(7:00頃)…室堂(8:10頃) |
天候: 5/3 曇り、 5/4 曇り、 5/5 快晴後曇り |
|||||||
★5月3日 雪の大谷などの車窓を楽しみながら、室堂に到着し、Yさんと合流する。予定より40分遅れで、室堂を出発する。Yさんは、昨日、一服剣まで生き、剣沢のキャンプ場に泊まったそうだ。剣沢から、快晴の下で、剣岳を眺め続けていたとのこと。今日からは、快晴の空は望めそうもないので、うらやましい限りだった。 みくりが池近くで、ライチョウの雄雌を発見。早速、写真を撮らせてもらう。 雷鳥沢のキャンプ場は、トイレもあり、水もあって、ありがたい。受付を済ませ、テントを設営し、奥大日岳に向かう。設営をスムースにこなしたことで、出発はほぼ予定時間どおりとなった。 雪の斜面を登って新室堂乗越に出る。剣岳が頭だけ、わずかに見せていた。空は高曇りだが雨の心配はなさそうだ。大きな雪庇がたくさん張り出した奥大日岳に向かって、2回ほど大きなアップダウンを繰り返し、登っていく。Kさんは、足が痛いそうでペースが上がらない。それでも、最後の登りを頑張って、奥大日岳の山頂稜線に15時5分に到着した。実際のピークはもう少し先だが、時間的なこともあり、奥大日岳最高点の少し手前で引き返す。下りは、ロープを結び合って行くことにする。Kさんに、痛み止めの薬を飲んでもらったら、痛みも治まったようで、良いペースで歩けるようになった。 こちらからの剣岳は、完全な三角錐に見える。立山三山や室堂平、そしてその向こうに薬師岳と高曇りの下ではあるが、大展望を楽しみながら下る。途中、シリセードなども織り交ぜ、雷鳥沢に17時に到着した。 ★5月4日 一ノ越に到着すると、後立山方面の展望が開ける。尖った頂が何か、最初は確信が持てなかったが、その右に高い山が続いていることから、槍ヶ岳と確信した。 雄山への登りは、所々夏道が出ている。しかし、所々凍っているので、アイゼンが威力を発揮した。一ノ越方面をふり返ると、ライチョウが岩の陰から出てきた。一ノ越から途中休憩することもなく、1時間15分ほどで雄山に到着した。針ノ木岳から唐松岳までの後立山の展望が広がる。槍ヶ岳も見え、視界は良好。 ここからトラバースが始まるので、雄山神社に参拝した後、ザイルを繋ぎあって、大汝山に向かう。トラバースもすぐに終わり、あとは危険なところもなく、稜線通しの道となる。東側に張り出した雪庇に注意しながら、踏み後をたどる。立山三山の最高峰、大汝山に8時45分に到着。これから向かう真砂岳の上に、剣岳が姿を見せていた。 大汝山から真砂岳にかけては、何羽もライチョウを見つけた。東側の谷間には、黒部湖が見え、その上に聳える尖った針ノ木岳とたおやかな蓮華岳が対照的なたたずまいを見せている。 富士ノ折立は登らず、夏道どおりに西側を巻き気味に下っていく。内蔵ノ助カールに向かって滑ろうとしている山スキーヤーもいた。こちらはシリセードなどを交えながら下り、さらに真砂岳に向けて登りかえす。ふり返ると内蔵ノ助山荘が間近に見え、歩いてきた立山三山もよく見えた。 真砂岳を通過し、次第に近づく剣岳を眺めながら、真砂乗越に向けて下る。そして最後のピーク、別山に向けて、途中、ライチョウと戯れながら登る。 別山は北峰の方が剣岳の展望がよいということなので、北峰までいってお昼を食べることにする。一人の人が休んでいたが、静かな北峰で、展望を恣にしながら、もういいというくらいお汁粉を食べた。右に八ツ峰と源治郎尾根を従え、手前には別山尾根を伸ばす、岩と雪の殿堂、剣岳の雄姿は何時間見ていても飽きない。足下には剣沢の小屋やテントも見える。さらに白馬岳から続く後立山連峰と大天井岳までの山々を見わたすことができた。 今日の予定は、剣御前小屋まで行って、そこから雷鳥沢に下る予定だったが、時間がたっぷりとあるため、剣御前まで行ってみることにする。剣御前小屋から雪の斜面を登って、何度かアップダウンを繰り返す。この稜線には、ライチョウがたくさんいた。剣御前に行くまでに5羽、剣御前の山頂でも1羽見たので、これで昨日から14羽のライチョウを確認したことになる。剣御前からの帰りにも3羽ほど見たが、これは同じ個体だと思うので、数には入れていない。 剣御前からの剣岳は、今回、最も近い位置から見ているので、さすがにすばらしい。青空の下で、日を受けて陰影のある姿ならもっとすばらしいのだが、はっきりと望めているので、これで良しとしよう。 山頂にいた話し好きのおじさんと別れ、剣御前小屋に戻る。剣御前小屋でアイゼンを外し、これから始まるシリセードに備える。歩いて下る人たちは、雷鳥沢の西側の尾根を下っていたようだが、私たちはスキーヤーと同じ雷鳥沢そのものをシリセードで快適に滑り降りた。歩いて下りたら1時間以上かかるところを、何と25分で下りてしまった。ただ、尻はびしょびしょ。シリセードに備えて、古いオーバーズボンを持ってきて正解だった。 雷鳥沢のテントに戻り、夕食づくりを行う。Yさんは温泉に入りにいったでの、Kさんと私は、先に乾杯する。寒くなったのでテントに入り、夕食を食べ、しばらくすると、夕焼けが見られるというので、外に出て写真を撮る。もしかしたら明日は天気がよいかもしれないと思っていたが、翌朝は、その通りに快晴で明けた。 ★5月5日 5時前に起きて、朝食を食べ、テントを撤収する。雲一つないすばらしい天気だ。重くなったザックを背負って、テント場から登りはじめる。真っ白な大日岳が、朝日を受けて印象的だった。ハイマツの上では、カヤクグリが囀っている。気持ちよい朝だ。 みくりが池温泉で温泉に浸かろうと思ったが、9時からでないと入れないということなので、あきらめてバスターミナルに向かう。この頃には、すでに立山は雲に包まれていた。天気の変化が非常に早いようだ。 午前中で時間が早いこともあり、トロリーバスは待ち時間なく乗れるという。富山から兵庫に帰るYさんとここで分かれて、Kさんと二人でトロリーバスに乗り込む。トロリーバスからロープウェイ、ケーブルカー、またトロリーバスと乗り継いで、扇沢に着いた。山々は、もう完全に雲の中。今朝の好天は、一瞬の間の疑似好天だったのだろう。 雪の世界から桜の咲く里の世界に下り、田植えの終わった水田ののどかな風景に、ふるさとのことなどを思い出しながら、現実の世界へと戻ってきた。 記:網干 |