|   谷川岳写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   天神平から登りはじめる。  | 
      木道を歩く。後は白毛門。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   紅葉がすばらしい天神尾根に飛び出した。  | 
    木の階段や木道が続く。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   ブナの斜面をトラバースする。  | 
      熊穴沢避難小屋をあとに山頂に向かう。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   岩場が続く。  | 
      紅葉のすばらしい岩場を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
下る人との順番待ちが多かった。  | 
    気持ちの良い尾根を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
紅葉がすばらしい天神尾根。  | 
    突然、雨がふりだしたため、雨具を付けて登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
肩の小屋近くを登る。  | 
    谷川岳山頂トマノ耳の到着。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
みぞれ混じりの中、オキノ耳に向かう。  | 
    オキノ耳にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
2日目、マチガ沢への近道を登る。  | 
    車道をマチガ沢に向かう。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
マチガ沢出合のまむし岩で岩遊び。  | 
    みなさん、何を見ているのでしょうか?  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
一の倉沢を少し遡ってみる。  | 
    テールリッジに通じる踏み後を歩く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
旧道から新道(JR巡視路と虹芝寮)に下る。  | 
    谷川岳山岳資料館で熊にまたがり、斧を持って記念写真。  | 
  
|   谷川岳で出会った風景  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   天神平の紅葉と青空  | 
      上州武尊山を望む  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   田尻尾根から見た谷川岳  | 
      ブナの紅葉  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   田尻尾根から天神尾根に向かうトラバース道  | 
      天神尾根から望む俎ー(まないたぐら)山稜  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   天神尾根中間部の紅葉  | 
      熊穴沢避難小屋(中央右側)と天神山  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
最も紅葉の美しかった付近  | 
    クマザサに被われた天神尾根を俯瞰する  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
山腹の草紅葉  | 
    肩の小屋(左上)の上にあった小さな祠  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雨が上がり上州三峰山(中央台形の山)がよく見えた  | 
    太く短い虹が現れた  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
虹の長さが少し伸びた  | 
    マチガ沢  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
出合から見た一の倉沢  | 
    一の倉沢の流れ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
テールリッジに向かう踏み後から見た一の倉沢  | 
    幽の沢  | 
  
![]()  | 
    |
水上駅を出発したデゴイチ  | 
    |