|   丹沢三峰写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   雨上がりのあとの好天に恵まれ、快適に登る。  | 
      夏はヒル天下の道だが、今は大丈夫。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   高畑山に向けて登る。  | 
    金冷やしが近づき、いよいよ桟道が現れてきた。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   金冷やしを過ぎたあとの、ここでロープを使用した。  | 
      本間の頭への登りが始まる。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   登りは次第にきつくなる。  | 
      本間の頭までもう少しだ、がんばろう!  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
やりました!本間の頭に到着!  | 
    本間の頭の下りで出てきた梯子を降りる。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
三峰の縦走中。  | 
    霧の中、太礼の頭に向けて登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
太礼の頭に到着!  | 
    翌朝の丹沢山山頂にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
一晩泊まったみやま山荘をあとに、塔ノ岳に向けて出発。  | 
    丹沢山の笹原を下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
空は曇り空だった。  | 
    青空も少し見えてきたのだが・・・。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
塔ノ岳山頂にて。  | 
    鍋割山稜を行く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
鍋割山荘で鍋焼きうどんをいただく。  | 
    鍋割山荘前にて。  | 
  
![]()  | 
    |
二俣に注ぐ勘七の沢を渡る。  | 
    |
|   丹沢三峰で出会った動物や風景  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   葉を落とした木の枝に付いた無数の水滴が美しかった  | 
      仏果山(左)と経ヶ岳(右端)  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   大山  | 
      本間の頭から見た丹沢山  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   雲に当たった太陽のスポットライトが作り出した光景  | 
      放射状に広がる太陽の光  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   右上の写真の右側  | 
      雲海に浮かぶ黍殻山方面  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雲間から見えた大山  | 
    丹沢山山頂から見えたシルエットの富士山  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
愛鷹山方面には茜色の空が残っていた  | 
    2日目の朝、丹沢山の下から塔ノ岳を臨む。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
箒杉沢と雨山方面  | 
    龍ヶ馬場から見た塔ノ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
鍋割山を見下ろす(中央やや右)  | 
    雲間から見えた青空と巻雲  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
塔ノ岳が近づいてきた  | 
    丹沢山(中央)をふり返る  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
塔ノ岳山頂の雄ジカ  | 
    やさしい目をした雄ジカ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大丸で出会った雌ジカ  | 
    鍋割山から見た真鶴岬と初島  | 
  
![]()  | 
    |
箱根方面は二子山が見えた  | 
    |