|   八海山写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   ロープウェイの駅から女人堂に向けて登る。  | 
      女人堂。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   薬師岳への登りから女人堂をふり返る。  | 
    薬師岳山腹の草紅葉。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   薬師岳への急な道を登る。  | 
      薬師岳への最後の長い鎖場。  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   薬師岳山頂。  | 
      薬師岳山頂から千本檜小屋、避難小屋と地蔵岳を望む。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
地蔵岳へのトラバース道。  | 
    地蔵岳と不動岳のコルに出る鎖を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
地蔵岳をふり返る。  | 
    不動岳から見た七曜岳、白河岳。左奥は中ノ岳。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
不動岳と下りの鎖場。  | 
    七曜岳付近を歩く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
白河岳のトラバース。  | 
    白河岳のトラバース道、最後の部分。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
白河岳の標識のある釈迦岳(手前)と摩利支天岳(右)。  | 
    白河岳の下り。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
息の抜けない鎖場が続く。  | 
    白河岳の東側のスラブ。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
白河岳から釈迦岳に向かう。  | 
    釈迦岳(標識は白河岳)の山頂にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
摩利支天岳への登りから釈迦岳と白河岳をふり返る。  | 
    摩利支天岳への登り。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
摩利支天岳ピーク。  | 
    摩利支天岳にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
摩利支天岳からの下り。  | 
    大日岳への最後の鎖場。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大日岳山頂にて。  | 
    大日岳山頂から見た入道岳。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大日岳からの下り。  | 
    大日岳からの下りの鎖場。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
迂回路を使って下山する。  | 
    月の池付近は、厳しい山の中のオアシスのような存在。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
迂回路も落ちたら助からないところが続く。  | 
    迂回路にもこんな岩場がある。  | 
  
![]()  | 
    |
ヘビが鎌首を立てたようなニードル。  | 
    |
|   八海山で出会った風景や花、トンボ  | 
  |
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   これから向かう地蔵岳(中腹右側に女人堂が見える)  | 
      オニシオガマ  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   名前の知らないコゴメグサの仲間  | 
      米山  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   遠くに弥彦山と角田山を望む  | 
      守門岳(奥左)と浅草岳(奥右より)  | 
  
 ![]()  | 
     ![]()  | 
  
|   巻機山  | 
      弥彦山の左に佐渡島が見えた  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
巻機山(右)と下津川山・小沢岳(左の双耳峰のような山)  | 
    越後駒ヶ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
六日町を見下ろす  | 
    中ノ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大日岳と摩利支天岳の西側の岩壁  | 
    ルリボシヤンマのオスとメス  | 
  
![]()  | 
    |
麓から見上げた八海山  | 
    |