|   堂所山写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
木漏れ日の登山道を登りはじめる。  | 
    芽吹きの木々が多い尾根でひと休み。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
芽吹きの尾根を登る。  | 
    足下に残雪が現れ始めた。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
景信山山頂直下の田んぼのようになった階段を登る。  | 
    景信山山頂にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
景信山から雪と泥の道を下る。  | 
    ぐちゃぐちゃの道をできるだけ汚さないように下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
堂所山への最後の登りをがんばる。  | 
    堂所山山頂手前を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
堂所山山頂にて。  | 
    堂所山からの下り。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ぬかるみのない痩せた尾根を下る小2のY君。  | 
    芽吹きの山を見ながら、JR中央線沿いに下る。  | 
  
|   堂所山で出会った花や鳥、風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ニリンソウ  | 
    桜や芽吹きの山腹  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
山腹には多くの桜が咲いていた  | 
    景信山からの展望  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
奥多摩の大岳山を望む  | 
    キブシ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
堂所山から生藤山方面を望む  | 
    陣馬山(左)と生藤山(右奥)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
残雪と桜の花弁  | 
    ナガバノスミレサイシン  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ヤマガラ  | 
    芽吹きの木々  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
タチツボスミレ(?)  | 
    キケマン  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
花の密度の濃い桜  | 
    ヤナギの仲間でしょうか?  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
アブラチャン  | 
    エイザンスミレ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
マルバスミレ  | 
    ヤマルリソウ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ハナネコノメ  | 
    ヨゴレネコノメ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
タチツボスミレ  | 
    芽吹きの小下沢林道  | 
  
![]()  | 
    |
ヒトリシズカ  | 
    |