|   尾瀬・至仏山写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
青空の下、鳩待峠から下る。  | 
    まだ雪深い斜面を下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ところどころ雪が溶けていた。  | 
    2日目の朝、至仏山を背に。(少し曲がってしまいました)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
樹林帯を抜けて、雪の斜面を登る。後には尾瀬ヶ原が広がる。  | 
    真っ青な空の下、山頂に向けて登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
広い雪面を登るメンバー。  | 
    斜面をジグザグに登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
木の階段が現れ始めた。  | 
    至仏山山頂にて。(Yさん提供)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
Mさんが合流し、再度至仏山山頂にて。  | 
    山頂から下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
シリセードを楽しむTさん。  | 
    KHさんを先頭に、次々にシリセードで滑る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
シリセードを楽しむNさんと、シリセード初体験のMさん。  | 
    シリセードで滑る場所まで移動するメンバー。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
至仏山を背に尾瀬ヶ原を歩く。  | 
    広く長い尾瀬ヶ原の雪原を歩く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
3日目の朝、下田代十字路にて。  | 
    段小屋坂を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
燧ヶ岳を背に、尾瀬沼の上の雪原を歩く。  | 
    三平峠からの下りは、春の陽気が満ちあふれていた。  | 
  
|   尾瀬・至仏山で出会った花や野鳥、風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雪解けの湿原では、ミズバショウが咲き始めていた  | 
    川上川の流れ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
山の鼻から見た燧ヶ岳  | 
    最初に泊まった山の鼻小屋  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
黎明の燧ヶ岳  | 
    月  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
至仏山と月  | 
    燧ヶ岳と日の出  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
アオジ  | 
    アカゲラのドラミングがひびいていた  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳、会津駒ヶ岳(左奥)、 尾瀬ヶ原は川に沿って機が育つ  | 
    谷川岳(左の黒々とした山)と朝日岳方面  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
巻機山(中央やや左)方面  | 
    越後三山(右奥)方面  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
平ガ岳方(中央奥)面  | 
    尾瀬ヶ原と燧ヶ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
飛ぶカケス、このあと悲劇が・・・  | 
    木の回りの雪が溶けた春らしい山腹の風景  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
中田代付近の川  | 
    竜宮十字路付近の川と燧ヶ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
竜宮十字路付近の川と至仏山  | 
    ノビタキの雄  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ヒバリ  | 
    燧ヶ岳と下田代十字路の小屋  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
檜枝岐小屋  | 
    朝日の当たった景鶴山  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
下田代十字路から見た至仏山  | 
    ホオアカ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大きなサルノコシカケ  | 
    沼尻から見た尾瀬沼  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
三平下から見た燧ヶ岳と尾瀬沼  | 
    三平峠の下りから見た皿伏山、白尾山方面  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ショウジョウバカマ  | 
    センダイムシクイ(残念ながら顔が見えず)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大清水で見たミズバショウ  | 
    大清水で見たキクザキイチゲ  |