|   赤石岳・荒川三山写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
椹島ロッジの前から、いざ出発!  | 
    緑豊かな樹林帯を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
シラビソの林を登る。  | 
    2日目の朝、富士見平に到着!  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳を背に、富士見平にて!  | 
    富士見平からのトラバースは、厳しい箇所が続く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ガレ場をトラバースする。  | 
    雪渓をトラバースする。地面まで1m以上の高さがある。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳東面のお花畑に入っていく。  | 
    2,930m付近をトラバースする。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雪渓に付けられた道を登る。  | 
    富士山を背に稜線直下を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
急登をがんばって稜線に到着。後のピークは小赤石岳。  | 
    ザックをデポして空身で赤石岳山頂を目指す。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳山頂にて。  | 
    真っ青な空の下、山頂を下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳を背に小赤石岳に向かう。  | 
    小赤石岳の山頂で昼食タイム。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
小赤石岳のお花畑付近を下る。  | 
    小赤石岳から大聖寺平に向かう稜線を下る。(Tさん提供)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大聖寺平手前の岩尾根を下る。  | 
    荒川小屋からのトラバース道、水場の手前の岩場を通過する。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
中岳の山腹をジグザグに登る。  | 
    中岳と前岳のコルの近くを登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
3日目の朝、痩せ尾根を通過してきて、東岳を目指す。  | 
    日の出少し前に、東岳に向けて登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
東岳のお花畑を登る。  | 
    東岳山頂直下を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
朝日を浴びた東岳山頂にて。  | 
    東岳の下りは、大きな岩が積み重なった歩きにくい登山道だ。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
3日目は、すばらしい快晴だった。  | 
    まだまだ大岩の尾根は続く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
丸山からは快適な稜線歩きとなる。  | 
    千枚岳手前の岩尾根を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ロープを使った垂直に近い岩場にて、ロープをセットする。 (Tさん提供)  | 
    滑りやすいトラバース道を歩いて千枚岳に向かう。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
千枚岳山頂にて。  | 
    奥西河内に架かる釣り橋を通過する。  | 
  
![]()  | 
    |
無事に着いた椹島ロッジにて。  | 
    |
|   赤石岳・荒川三山で出会った花、鳥、風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
光を受けて輝くクモの巣  | 
    立派な赤石小屋  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
茜色に染まった雲  | 
    2日目の御来光(赤石小屋から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
朝日に染まった赤石岳(赤石小屋から)  | 
    朝日に染まった聖岳(赤石小屋から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
荒川三山の上に広がる放射状の巻雲(富士見平にて)  | 
    富士見平から見た赤石岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 
 おもしろい形の巻雲  | 
    肋骨雲と呼ばれる巻雲の変種?  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ルリビタキの雌と思いますが?  | 
    赤石岳山頂と大きな雪渓  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳の上に伸びた飛行機雲  | 
    ハクサンイチゲの雄しべと雌しべ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
シナノキンバイ  | 
    ハクサンイチゲ、シナノキンバイなどのお花畑  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ハクサンチドリ  | 
    コイワカガミ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
南アルプス前衛の山の上に聳える富士山  | 
    残雪の多い赤石岳山頂  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
タカネヤハズハハコ  | 
    ツガザクラ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
稜線から見た槍穂高連峰、残雪が非常に多い  | 
    ミヤマキンバイ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ミヤマシオガマと富士山  | 
    ライチョウの雌  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ハイマツから顔を出したライチョウの雛  | 
    ハクサンイチゲ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ミヤマシオガマ  | 
    間ノ岳(左)と農鳥岳(右)(赤石岳にて)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
小赤石岳(手前)と荒川三山、遠くに仙丈岳、間ノ岳など  | 
    聖岳(赤石岳山頂から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
中央アルプス、木曽駒ヶ岳と宝剣岳  | 
    オヤマノエンドウ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤石岳(小赤石岳から)  | 
    小赤石岳付近のお花畑  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
イワヒバリ  | 
    荒川三山(大聖寺平手前から)  | 
  
 ![]()  | 
    ![]()  | 
  
イワツメクサ  | 
    アオノツガザクラ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
チングルマ  | 
    ミネズオウ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ミネズオウの花のアップ  | 
    カヤクグリ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
タカネザクラ  | 
    イワベンケイ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ショウジョウバカマ  | 
    荒川東岳(悪沢岳)(中岳避難小屋から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
早朝の荒川中岳と前岳(東岳の手前から)  | 
    早朝の富士山  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 
 チョウノスケソウ  | 
    朝日に染まった赤石岳(東岳手前から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
東岳のお花畑と塩見岳  | 
    富士山(荒川東岳から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雲海(荒川東岳から)  | 
    東岳山頂から見た赤石岳(左)と荒川中岳、前岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
レンズ雲  | 
    シコタンソウ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
右から赤石岳、聖岳、上河内岳(荒川東岳付近から)  | 
    キバナシャクナゲ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
東岳のカール  | 
    塩見岳と蝙蝠岳、遠くに間ノ岳、農鳥岳(東岳付近から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
荒川東岳(丸山付近から)  | 
    ミヤマムラサキ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ミヤマオダマキ  | 
    荒川東岳(千枚岳付近から)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
オオサクラソウ  | 
    ギンリョウソウ(Tさん提供)  |