|   富士山写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
五合目から六合目に向かう。向こうには入道雲が。  | 
    Yさん、Mさんとサポートする中2のKE君。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
六合目から元気に登り始める。金剛杖の旗も目立ちます。  | 
    七合目までは、広い道が続く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
Hさん、FさんとサポートするTRさん。  | 
    「我無事帰還せり」という感じのAさん!お世話になりました!  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
MさんとサポートするIさん。  | 
    MIさん、KE君とサポートするYさん。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
溶岩の岩場を登る。  | 
    MOさんとお父さんもがんばっています。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
周囲は時折、霧(雲)に包まれるようになってきた。  | 
    がんばって、次々に登ってきます。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
七合目、六つ目の小屋、鳥居荘にて。  | 
    鳥居荘を後に、さらに岩場を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
急な岩場も何のその。  | 
    KD君とYUちゃんもがんばっています。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
八合目の太子館が見えてきた。  | 
    3年前に個人山行で泊まった太子館にて。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
道は登りやすくなったが、疲れが出始める。  | 
    白雲荘に到着。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
白雲荘と山頂。  | 
    白雲荘へのジグザグの道を登ってくる。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
一晩泊まった白雲荘にて。  | 
    夕食の風景、メニューはカレーでした。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
2日目は午前3時に出発。  | 
    朝日を受けてYさんとMOさんが手をつないで登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
御来光と山中湖を見下ろして登る。  | 
    九合目の鳥居を通過。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
山頂までの渋滞がそろそろ始まる。  | 
    あと少し、がんばるぞー!  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
がんばるKD君と最後を締めるTさん。  | 
    MOさんも、Yさんに手を引かれてがんばる!  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
最後を締めて、山頂の鳥居の手前に来たTさんとIさん。  | 
    お釜の見える地点までもう一がんばり。後の山は奥秩父。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
富士山頂にて!みんなやりました〜!  | 
    お鉢めぐりで剣ヶ峰に向かう。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
剣ヶ峰にて。後には月が見える。  | 
    長い長い下りをがんばります!  | 
  
![]()  | 
    |
六合目のしまった小屋の前で。お疲れさまでした。  | 
    |
|   富士山で出会った花や風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
六合目への道から見た河口湖(中央)と三ッ峠山(右端)  | 
    六合目付近から見た富士山頂  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
七合目の小屋はたくさんある  | 
    ヤナギラン  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
このトリカブトは?  | 
    トモエシオガマ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ミヤマアキノキリンソウ  | 
    ヒメコゴメグサかと?  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
小屋の屋根と夏雲  | 
    夏雲と上空には巻雲が広がる  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
手持ちのためブレブレですが、麓の夜景です。  | 
    日の出前の空と光る山中湖  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
空に広がるあかね雲  | 
    太平洋が見える。右端に大島も見える。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
日の出まであと少し  | 
    日の出直前、雲が輝き始めた  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雲の切れ目から御来光が上がってきた  | 
    御来光は地平線からは完全に上がったようだ  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雲の上に真っ赤な頭を出した御来光  | 
    赤から金色へと変わる御来光  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ほぼ完全に姿を見せた御来光  | 
    さらに輝きを増す御来光  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
赤い溶岩がますます赤く染まった  | 
    朝を迎えた八ヶ岳と奥秩父の山々と御坂山地(手前)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
甲斐駒ヶ岳と槍穂高連峰  | 
    山中湖と道志の山々  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
どこで見ても一緒ですが、富士山から見た月  | 
    八ヶ岳と北アルプス北部の山々  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
槍穂高連峰  | 
    左から間ノ岳、北岳、仙丈岳、甲斐駒ヶ岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳(以上白峰三山)、仙丈岳  | 
    塩見岳(左)と農鳥岳、間ノ岳、 その間の向こうに中央アルプスと御岳  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
荒川三山(左)と塩見岳(右)  | 
    赤石岳(左)と荒川三山(右)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
左から上河内岳、聖岳、赤石岳  | 
    上河内岳以南の南アルプス深南部  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
剣ヶ峰付近から見た御前崎方面  | 
    山頂の火口壁  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
伊豆半島と駿河湾  | 
    銀明水付近から見た剣ヶ峰  | 
  
![]()  | 
    |
下山路から見た富士山頂  | 
    |