|   大菩薩嶺写真集  | 
  |
|   登山風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
福ちゃん荘から登り始める。  | 
    唐松尾根を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
唐松尾根は、危険なところもなく、登りやすい。  | 
    道幅が広く、平らなところを歩く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
樹林帯が切れるあたりから岩場も出てきた。  | 
    ススキに被われた登山道を登る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
稜線直下の草原帯に出た。やや右上の白い点は福ちゃん荘。  | 
    雷岩に到着。後は上日川ダムと大菩薩湖。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
雷岩から少し下って、大菩薩嶺を目指す。  | 
    風が通る樹林帯はひんやりして気持ちが良かった。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
樹林に被われた大菩薩嶺の山頂にて。  | 
    大菩薩嶺の標識を挟んでのFさん夫妻とMさん。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
昼食後、雷岩を超えて、大菩薩峠を目指す。  | 
    雷岩を超えるSさん親子。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
全員、雷岩を超えました。  | 
    草原状の広い尾根を歩く。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
草原の尾根は、とにかく気持ちいい。  | 
    岩場を下る。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大菩薩の稜線を歩く。  | 
    避難小屋を超えて最後の登りにかかる。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大菩薩峠手前のピークを下る。  | 
    もう大菩薩峠はすぐそこです。  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
介山荘でかき氷を食べるFさんと隣で笑うAさん。  | 
    無くなった頭の代わりに、私の顔を捧げます〜のHさん。  | 
  
![]()  | 
    |
大菩薩峠にて。  | 
    |
|   大菩薩嶺で出会った花、蝶、風景  | 
  |
![]()  | 
    ![]()  | 
  
紅葉し始めた気の早い葉もありました  | 
    富士山  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
富士山と雲の多い空  | 
    南アルプス(左端が聖岳、右端が甲斐駒ヶ岳)と広い空  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ウメバチソウ  | 
    ノコンギク  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
左から、聖岳、赤石岳、荒川三山  | 
    甲斐駒ヶ岳(右)と仙丈岳(左)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
塩山の町と甲府盆地  | 
    大菩薩の稜線に立つ登山者  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
ツマグロヒョウモンの雄、温暖化でこんな所まで  | 
    大菩薩の稜線と小金沢連嶺  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
小金沢連嶺の上に湧き上がる夏雲  | 
    草原の広がる大菩薩の稜線  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
遠くに見えた八ヶ岳(中央が権現岳、右が赤岳)  | 
    金峰山と五丈岩  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
大菩薩の稜線  | 
    奥秩父の奥千丈岳(右)と金峰山(左)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
キアゲハ  | 
    大菩薩峠と介山荘  | 
  
![]()  | 
    |
このトリカブトは何トリカブト?  | 
    |