富士山(子ども登山教室スペシャル)山行報告
NO.
日付
山名
参加者
会員 障害者
4名
健常者
6名
1
平成23年8月28日〜29日 富士山 合計 11名 会員外
(賛助員含む)
障害者
0名
健常者
1名
  コースタイム:
8/28 富士宮口五合目(13:10)…六合目(13:40-13:45)…新七合目(15:00)
8/29 新七合目(2:45)…元祖七合目(3:35-3:50)…八合目(4:35-4:45)…
    九合目(5:25)…富士宮口山頂(7:00-7:40)…剣ヶ峰(7:50-8:40)…
    富士宮口山頂(8:50-9:15)…九合目(10:15-10:30)…五合目(13:30)
天候:
8/28 雨後霧、
8/29 晴れ後霧

★8月28日
 昨日は大雨だったが、今日は回復して青空が見える。しかし、富士山は雲に被われて富士宮からは見えなかった。

 バスは、富士山本宮浅間大社のある湧玉池で20分ほど止まった。池には、大きな鱒が泳ぎ、ギンヤンマなどが飛んでいた。

 五合目に着いた時はまだ雨は降っていなかったが、歩きはじめようとした時に降ってきたので、すぐに雨具を着る。

 今回は、小学1年生のY君が初参加だ。ところが、歩きはじめてすぐにぐずりだしたようだ。岩場の登りは元気になるが、単調な登りはあきるのだろうか? それでも、少しずつ慣れてきたのか、順調に登るようになってきた。

 歩きはじめて30分ほどで六合目の雲海荘に着く。ここは宝永山への登り口でもある。この頃には、雨もほぼ止んでいた。

 少し登ると、宝永山が見えるようになってきた。そして、霧が少し晴れて、霧の向こうに大雲海が見えた。また、今日泊まる新七合目の御来光山荘も見えてきた。

 富士山は上に行くほど植物が少なくなるが、この付近は、まだミヤマアキノキリンソウやヤナギランが咲いている。タデの仲間は、オンタデやオヤマソバ、オノエイタドリではないだろうか? タデの仲間は、一面に咲いている。

 御来光山荘に着いたら、まずは集合写真を撮る。明日は、真っ暗なうちに歩きはじめるので、今日の内に撮らないと、もう小屋の前で撮るチャンスがなくなる。

 山荘は、富士山の定番、カレーライスだった。朝食の弁当をもらって、早々に床につく。今日は、1人で2人分のスペースを使えたので、とてもゆったりと眠ることができた。

 ただ、夜中にY君が戻してしまい、Tさんが汚れた布団をふいてくれたり、持ってきた酸素を吸わせてあげたりしてくれた。こういう大変なことを淡々としてくれるTさんに頭が下がると共に、心から感謝します。その後、Y君は、寝息を立てながらぐっすりと眠っていた。

★8月29日
2時頃起床する。外に出ると、満天の星空だった。また、夜景もすばらしい。

 Y君の調子がどうか心配だったが、まだぐっすり寝ているので、出発直前まで寝てもらうことにする。出発直前に起こして、頭が痛いか聞いてみると、痛いという。気持ちも悪いようだ。それでも、少し登ってみるか聞いたが、ここでみんなを待っているとのこと。待っているわけにもいかないので、Kさんが付き添って、Kさんの判断で、少し休んでから下ってもらうことにする。

 KさんとY君と別れ、本隊は2時45分に出発する。まだ真っ暗なので、ヘッドランプが威力を発揮する。時々、ライトを消し、星空を見上げる。オリオン座や牡牛座、スバルなどがよく見え、まさに満天の星空だ。

 4時頃になると、東の空が少し色づいてくる。星空は、逆にだんだん色あせてくる。最後まで見えていた星はシリウスだろうか?

 八合目を過ぎたころ、雲の間から真っ赤な太陽が顔を出した。すりガラスのような雲を通して見えた太陽だろう。輝くというよりは、赤く丸い太陽だった。そして、その上の雲を金色に染めて、雲の上に顔を出してきた。周囲は一気に赤く染まり、輝きに満ちた。

 九合目の万年雪山荘を過ぎ、九合五尺の胸突山荘で、最後の休憩とする。あともう少しで山頂だが、酸素が薄く、ここからが苦しい登りとなる。SさんとFさんがまず山頂に立ち、Iさんも山頂に到着する。私とSさんは、後のグループを迎えに行く。Sさんが、Mさんのザックを持って登ってくれた。いつも力強く、みんなを迎えに行き、ザックを持ってくれるSさんにも本当に感謝です。

 全員が、富士宮口山頂に到着し、休憩した後は、剣ヶ峰に向かう。火口が荒々しく見渡せる。剣ヶ峰は、さらに高いところに聳えている。ここまで来ると、一歩一歩がさすがに重く感じる。それでも剣ヶ峰に到着し、山頂標識前で写真を撮る列に並ぶ。Mさんが来ないので、多分途中で帰ったのだろうと思い、8人で記念写真を撮る。さらに展望台に上がって景色を見るが、すでに南アルプスなど、他の山々は、雲に隠れて全く見えない。早々に展望台から下り、写真を撮る順番待ちをしている人たちの脇を通って、Mさんが待っている富士宮口山頂に戻ろうとした時、Mさんがひょっこりと現れた。今から思うと、標識のところでなくても、剣ヶ峰のどこかで写真を撮ってあげれば良かったのだが、その時はさらに列に並んで待つのは無理なので、帰りましょうとそのままMさんに引き返してもらってしまった。本当に、申し訳ないことをしてしまった。

 富士宮登山道は、吉田口登山道に比べると、はるかに人が少ないため、登山道と下山道が同じだ。涼しい山頂を後に、下山にかかる。雲は9合目くらいまで上がってきていた。予報では、今日の午後は雷が来るそうだ。雨に会う前に下りたいものだ。しかし、ふり返ると、山頂の方は、真っ青な空が広がっている。

 登ってくる時は開いていた八合目の小屋は、すでに雨戸が閉まっていて、営業を止めてしまっていた。私たちが泊まった新七合目の御来光山荘も、帰りに寄ったら、すでに布団を全部食堂に集めて紐で縛っていた。多くの小屋が、今日で営業を終えるようだ。私たちは、今年度、最後の泊まり客だったようだ。

 山頂から下りはじめたのが予定よりかなり早かったので、もしかしたら計画より1本早いバスで帰られのではと思ったが、あと一歩で間に合わなかった。しかし、おかげで五合目のレストハウスで、下山祝いの乾杯と食事ができた。ポツポツ降り出した雨も、それ以上強くなることはないようだった。

 バスの車窓から、トモエシオガマやシャジンの仲間などを見ている内に、眠りに落ちた。行きも帰りもふもとから富士山を見ることはできなかったが、私たちが来る前日の土曜日は、土砂降りだったようで、その後のわずかな好天の下で登ることができて、とてもラッキーだった。今年最後の夏山を無事に締めくくることができたことを富士山の神様に感謝して、身延線の電車に乗り込んだ。

 Y君は、その後Kさんと共に、本七合目まで登り、さらに上まで登り、みんなと合流したいと言っていたそうです。空身で登ったので、引き返したそうですが、Y君はきっと山を好きになるだろうなと思います。

記:網干

2011年度活動報告(自然と親しむ子ども山登り教室)に戻る