鏡平写真集
登山風景 | |
![]() |
![]() |
笠ヶ岳方面を見ながら早朝の北俣林道を行く。(Iさん撮影) | 奥丸山を見ながら北俣林道を歩く。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
朝は寒かったが暑くなってきた。 | わさび平小屋に到着。 |
![]() |
![]() |
小池新道の登山口も近い。 | 鏡平方面を正面に見て歩く。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
林道から離れて小池新道を登る。 | 向こうに見えるのは槍ヶ岳かな?(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
正面右手のコルが鏡平。秩父沢手前を登る。 | 秩父沢を過ぎ、さらに小池新道を登る。 |
![]() |
![]() |
イタドリが原付近を登る。 | 展望の良い小池新道を登る。(Iさん撮影) |
![]() |
![]() |
シシウドが原手前を登る。 | シシウドが原から鏡平へのトラバース道を行く。 |
![]() |
![]() |
熊の遊び場付近を行く。 | 鏡平山荘手前の木道を行く。 |
![]() |
![]() |
2日目は笠ヶ岳登頂をあきらめ、来た道を引き返す。 秩父沢は水量が大幅に増えていた。 |
雨の中を下山する。 |
鏡平で出会った風景、植物など | |
![]() |
![]() |
新穂高温泉から見上げた笠ヶ岳、抜戸岳方面 | 笠ヶ岳、穴毛谷方面 |
![]() |
![]() |
朝日を受けて輝く杓子平方面 | 左俣林道から振り返って見た錫杖岳 |
![]() |
![]() |
ユキザサの実 | 左俣林道から見た鏡平方面(中央のコル付近) |
![]() |
![]() |
苔むした岩を流れる沢水 | 小池新道の登山口手前から見た大ノマ岳(左)、 弓折岳(中央やや右)、鏡平(弓折岳右のコル) |
![]() |
![]() |
抜戸岳上空に広がる巻積雲 | ナナカマドの実 |
![]() |
![]() |
日の当たる焼岳 | 槍ヶ岳と西鎌尾根 |
![]() |
![]() |
秩父沢と鏡平方面 | 秩父沢から見た槍ヶ岳・大喰岳・中岳 |
![]() |
![]() |
涸沢岳から西穂高岳 | 槍ヶ岳 |
![]() |
![]() |
涸沢岳・奥穂高岳・ジャンダルム | 天狗の頭・間ノ岳。赤岩の頭・西穂高岳 |
![]() |
![]() |
涸沢岳上空に現れた笠雲 | 名前の分からない木の実 |
![]() |
![]() |
焼岳と乗鞍岳 | 抜戸岳方面の山腹 |
![]() |
![]() |
タケシマランの実 | シシウドが原から見た北穂高岳と涸沢岳 |
![]() |
![]() |
穂高連峰上空に広がる黒い雲 | オオバスノキの実 |
![]() |
![]() |
シラタマノキの実 | ゴゼンタチバナの実 |
![]() |
![]() |
抜戸岳方面 | オオバタケシマランの実 |
![]() |
![]() |
鏡池 | 濁流となって流れる新穂高温泉付近の蒲田川左俣 |