登山知識及び技術向上コース(白馬三山)写真集
| 登山風景 | |
![]() |
![]() |
| 猿倉から樹林帯の道を歩く。 | キンポウゲの咲く登山道で。 |
![]() |
![]() |
| 小日向のコルへの登りにかかる。 | 白馬岳を背に小日向のコル直前を登る。 |
![]() |
![]() |
| 背の高い草の中を歩く。 | 水場を過ぎてさらに進む。後ろ右は小日向のコル。 |
![]() |
![]() |
| 杓子沢の手前をトラバースする。 | 杓子沢へと少し下る。 |
![]() |
![]() |
| 杓子沢の雪渓をトラバースする。 | 次の崩れ沢をトラバースする。 |
![]() |
![]() |
| 猿のいた雪渓を渡る。 | 白馬鑓温泉へのトラバースが続く。 |
![]() |
![]() |
| 鑓沢付近の雪渓を渡る。 | ミヤマキンポウゲの咲く登山道を登る。 |
![]() |
![]() |
| 白馬鑓温泉の下の雪渓横を登る。 | 白馬鑓温泉下の最後の雪渓をトラバースする。 |
![]() |
![]() |
| 2日目朝の白馬鑓温泉露天風呂。 | 白馬鑓温泉にて。 |
![]() |
![]() |
| 鑓温泉の上の登山道を登る。 | 雲海と鑓温泉を見下ろしながら雪渓横を登る。 |
![]() |
![]() |
| 岩場を登る先行パーティー。 | 鎖の付いた岩場を登る。 |
![]() |
![]() |
| 展望の良い岩場を登る。 | まだ続く鎖場を登る。 |
![]() |
![]() |
| 大出原を登る。 | 大出原からは危険な箇所はない。 |
![]() |
![]() |
| ミヤマキンポウゲの咲く道を上る。 | チングルマのお花畑の中を稜線目指して登る。 |
![]() |
![]() |
| 稜線の登山道を歩く。 | 鑓ヶ岳の山頂直下を登る先行パーティー。 |
![]() |
![]() |
| 鑓ヶ岳山頂にて。 | 鑓ヶ岳山頂から下る。 |
![]() |
![]() |
| 鑓ヶ岳を背に杓子岳山頂直下を歩く。 | 杓子岳山頂にて。 |
![]() |
![]() |
| 白馬岳に続く稜線を歩く。 | 杓子岳を背に稜線を登る。 |
![]() |
![]() |
| 青空の見える稜線を登る。 | 2日目の宿、村営頂上宿舎に到着。 |
![]() |
|
| 村営頂上宿舎から白馬岳山頂を目指す。 | 白馬岳山頂にて。 |
![]() |
![]() |
| 3日目の朝、旭岳の山腹を下る。 | 裏旭岳付近の雪渓を下る。 |
![]() |
![]() |
| ミヤマキンポウゲの咲く尾根を下る。 | 小旭岳をトラバースする。 |
![]() |
![]() |
| 剣岳を背に清水岳に向かう。 | 小旭岳を背に清水岳に向かう。右奥は杓子岳と鑓ヶ岳。 |
![]() |
![]() |
| イブキトラノオのお花畑を進む。 | 清水岳直下の水場に到着。 |
![]() |
![]() |
| 清水岳山頂直下の標識にて。 | お花畑が続く清水尾根を歩く。 |
![]() |
![]() |
| ニッコウキスゲの咲くお花畑を下る。 | 清水尾根を下る。 |
![]() |
![]() |
| 綿毛のチングルマとニッコウキスゲのお花畑を歩く。 | 不帰岳避難小屋を過ぎ、尾根をトラバースする。 |
![]() |
![]() |
| 鎖を利用して岩場を下る。 | 百貫の大下りの後、嫌らしいトラバースが続く。 |
![]() |
![]() |
| 2つめの沢で休憩する。 | 3つめの沢でロープを利用して滑りやすい斜面を下る。 |
![]() |
![]() |
| 祖母谷温泉。 | 祖母谷温泉を後に欅平駅に向かう。 |
| 白馬三山で出会った風景、花、野鳥など | |
![]() |
![]() |
| サンカヨウの実 | キヌガサソウの実 |
![]() |
![]() |
| エゾアジサイ | タテヤマウツボグサ |
![]() |
![]() |
| トリアシショウマ? | エンレイソウの実 |
![]() |
![]() |
| ミヤマカラマツ | キンコウカ |
![]() |
![]() |
| ワレモコウ | シモツケソウ |
![]() |
![]() |
| 空に映えるダケカンバ | ニッコウキスゲ |
![]() |
![]() |
| ザックに止ったクロヒカゲ | 小日向のコルから見た杓子岳方面 |
![]() |
![]() |
| 白馬鑓温泉が見える(中央やや左上) | オオバギボウシ |
![]() |
![]() |
| シロバナクモマニガナ | クルマユリ |
![]() |
![]() |
| オニシモツケ | トゲカメムシ |
![]() |
![]() |
| ヒメシジミ | キヌガサソウ |
![]() |
![]() |
| サンカヨウ | オオバミゾホオズキ |
![]() |
![]() |
| カラフトダイコンソウ | 腕時計に止ったベニヒカゲ |
![]() |
![]() |
| ニリンソウ | コゴメグサに止ったスジグロシロチョウ |
![]() |
![]() |
| クモマニガナ | タマガワホトトギス |
![]() |
![]() |
| 雪渓に猿が現れた | 8月でもフキノトウ |
![]() |
![]() |
| スジグロシロチョウ | 白馬鑓温泉・近そうに見えますが~ |
![]() |
![]() |
| ミヤマキンポウゲ | 歩いてきた雪渓と小日向山 |
![]() |
![]() |
| 雄のルリビタキ | 背中側から見たルリビタキ |
![]() |
![]() |
| 雪渓が崩れた白馬鑓温泉直下の沢 | テガタチドリ |
![]() |
![]() |
| クルマユリ | カンチコウゾリナの群落 |
![]() |
![]() |
| ヒメジョオン? | ミヤマアカバナ? |
![]() |
![]() |
| ミヤマコゴメグサ | 赤く色づいた夜明け前の雲 |
![]() |
![]() |
| 朝焼け | 白馬鑓温泉 |
![]() |
![]() |
| 雪渓、白馬鑓温泉、雲海 | 登山道は左の岩場に付けられている |
![]() |
![]() |
| 大出原と白馬鑓ヶ岳 | ハクサンコザクラ |
![]() |
![]() |
| チングルマ | チングルマが広がる大出原のお花畑 |
![]() |
![]() |
| チングルマのお花畑 | オオツガザクラ? |
![]() |
![]() |
| どこまで行っても一面のチングルマ | ハクサンイチゲ |
![]() |
![]() |
| ミヤマキンポウゲのお花畑と鑓ヶ岳 | クルマユリなどのお花畑と岩峰 |
![]() |
![]() |
| 綿毛になったチングルマ | 大出原のお花畑は稜線まで続く |
![]() |
![]() |
| ハクサンコザクラの群落 | ミヤマゼンコ |
![]() |
![]() |
| ミヤマアキノキリンソウ | エゾシオガマ |
![]() |
![]() |
| ミヤマダイコンソウ | ウサギギクのお花畑 |
![]() |
![]() |
| ミヤマトウキ | ウサギギク |
![]() |
![]() |
| アサギマダラ | コマクサ |
![]() |
![]() |
| イワツメクサ | チシマギキョウ |
![]() |
![]() |
| イワオウギ | 鑓ヶ岳 |
![]() |
![]() |
| タカネツメクサとイワギキョウ | 鑓ヶ岳山頂から見た杓子岳 |
![]() |
![]() |
| シコタンソウ | ムカゴトラノオ |
![]() |
![]() |
| イワオウギなどのお花畑 | イブキジャコウソウ |
![]() |
![]() |
| 鑓ヶ岳を振り返る | 旭岳 |
![]() |
![]() |
| ホソバツメクサ | チシマギキョウ |
![]() |
![]() |
| ミヤマウイキョウ | テガタチドリなどのお花畑 |
![]() |
![]() |
| タカネイブキボウフウ | ミヤマオダマキ |
![]() |
![]() |
| ミヤマムラサキ | ミヤマアケボノソウ |
![]() |
![]() |
| 杓子岳 | テガタチドリのお花畑 |
![]() |
![]() |
| テガタチドリに止ったアカタテハ | カンチコウゾリナ |
![]() |
![]() |
| シロウマオウギ | コマクサ |
![]() |
![]() |
| 杓子岳山頂直下から見た鑓ヶ岳 | 杓子岳山頂に集う人たち |
![]() |
![]() |
| 白馬大雪渓(右奥)を見下ろす | チシマギキョウの群落 |
![]() |
![]() |
| タカネシュロソウ | 白馬岳 |
![]() |
![]() |
| カンチコウゾリナ、クルマユリなどのお花畑 | シコタンハコベ |
![]() |
![]() |
| ライチョウの羽 | タカネヤハズハハコ |
![]() |
![]() |
| ハクサンフウロ | ミヤマクワガタ |
![]() |
![]() |
| ヨツバシオガマ | リンネソウ |
![]() |
![]() |
| タカネツメクサ | ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ等のお花畑 |
![]() |
![]() |
| ウルップソウ、ハクサンイチゲ、ミヤマダイコンソウ | ウルップソウ |
![]() |
![]() |
| タカネツメクサとタカネシオガマ | タカネシオガマの群落 |
![]() |
![]() |
| ミネウスユキソウ | ヨツバシオガマの群落 |
![]() |
![]() |
| イワツメクサ | 3日目に通過する旭岳 |
![]() |
![]() |
| ミヤマダイモンジソウ | 夜明け前の白馬岳と白馬山荘 |
![]() |
![]() |
| ミネズオウ | 小旭岳(とがった山)と清水岳(右) |
![]() |
![]() |
| 鉢ヶ岳と朝日岳 | ハクサンイチゲ中心のお花畑 |
![]() |
![]() |
| 雲海の上に見えた立山 | 鹿島槍ヶ岳(双耳峰)と五竜岳 |
![]() |
![]() |
| 剣岳 | 槍穂高も見えた(手前の山は?) |
![]() |
![]() |
| 剣岳から槍穂高までの展望 | 杓子岳、鑓ヶ岳と天狗の頭方面 |
![]() |
![]() |
| コマクサのお花畑 | チングルマの綿毛 |
![]() |
![]() |
| タカネマツムシソウ | 最後のコマクサ |
![]() |
![]() |
| クルマユリとイブキトラノオ | イブキトラノオのお花畑 |
![]() |
![]() |
| ミヤマアズマギク | これから向かう清水尾根 |
![]() |
![]() |
| タカネナデシコ | ハクサンチドリ |
![]() |
![]() |
| ハクサンシャジン | マルバダケブキ |
![]() |
![]() |
| 名前の分からない花 | ハクサンコザクラのお花畑 |
![]() |
![]() |
| 樹林帯に入っても杓子岳と鑓ヶ岳が見えた | センジュガンピ |
![]() |
|
| ブナの林に下りてきた | |



















































































































































































































