大人と子どものふれあい登山(第2回北岳)写真集
登山風景 | |
![]() |
![]() |
広河原で出発準備。 | 広河原の吊り橋を渡る。 |
![]() |
![]() |
広河原山荘から山道を登り始める。 | 丸太の橋を渡る。 |
![]() |
![]() |
大樺沢右岸側を登る。 | 小さな沢を渡る。 |
![]() |
![]() |
大樺沢の右岸に戻る。 | ハンゴンソウのお花畑に到着。 |
![]() |
![]() |
中学生たちはずっと元気だ。 | ミヤマシシウドのお花畑を登る。 |
![]() |
![]() |
二俣までもう少し。 | 二俣にある雪渓に触ってみる。 |
![]() |
![]() |
白根御池小屋。 | 二俣から左俣コースを上る。 |
![]() |
![]() |
早川尾根方面を背に登る。 | 登山道にも日が当たってきた。 |
![]() |
![]() |
大樺沢を後に見ながら登る。 | 左俣コースの上部にさしかかる。 |
![]() |
![]() |
霧に包まれるようになってきた。 | 長い梯子登りが始まる。 |
![]() |
![]() |
子どもたちは元気に梯子を登る。 | 急な尾根に付けられた梯子を登る。 |
![]() |
![]() |
霧が深くなってきたが、まだ梯子は続く。 | 八本歯のコル手前の尾根を登る。 |
![]() |
![]() |
八本歯のコルを過ぎても梯子が続く。 | ゴーロ帯を登る。 |
![]() |
![]() |
北岳山頂に到着! | 肩の小屋で昼食タイム。 |
![]() |
![]() |
右俣コースのお花畑を下る。 | 樹林帯が開けた草原を下る。 |
北岳で出会った風景、花など | |
![]() |
![]() |
広河原から見た北岳方面 | 吊り橋から見たアサヨ峰方面 |
![]() |
![]() |
キツリフネ | セリ科ですが? |
![]() |
![]() |
ミヤマシシウド | オノエイタドリ |
![]() |
![]() |
コウシンヤマハッカ | レイジンソウ |
![]() |
![]() |
苔むした沢 | センジュガンピ |
![]() |
![]() |
ハンゴンソウのお花畑 | ヤナギラン |
![]() |
![]() |
タカネグンナイフウロ | 遠くから怪鳥が翼を広げているように見えたダケカンバ |
![]() |
![]() |
シナノオトギリ | ミヤマハナシノブ |
![]() |
![]() |
クガイソウ | ハクサンフウロ |
![]() |
![]() |
セリバシオガマ | 白根御池のテント場 |
![]() |
![]() |
白根御池から見た高峰、地蔵岳方面 | テントとオリオン座 |
![]() |
![]() |
日の出前の高峰、地蔵岳、観音岳 | 早朝の北岳バットレス |
![]() |
![]() |
北岳バットレスに朝日が当たる | ヒメシャジン |
![]() |
![]() |
ヤマホタルブクロ | タカネナデシコ |
![]() |
![]() |
八本歯沢の雪渓 | 朝日が昇る |
![]() |
![]() |
ミソガワソウの群落 | 雲に包まれ始めた八本歯方面 |
![]() |
![]() |
ミヤマシシウド | 光の帯が差し込む |
![]() |
![]() |
バットレスを登るパーティー | タカネビランジ |
![]() |
![]() |
タカネヒゴタイ | ミネウスユキソウ |
![]() |
![]() |
ミネウスユキソウとタカネナデシコのお花畑 | ミヤマコゴメグサ |
![]() |
![]() |
タカネコウリンカ | タカネイブキボウフウ? |
![]() |
![]() |
イブキジャコウソウ | サンプクリンドウ |
![]() |
![]() |
コウメバチソウ | イワベンケイ |
![]() |
![]() |
ミヤマコゴメグサの群落 | タカネシオガマ |
![]() |
![]() |
シコタンハコベ | トウヤクリンドウ |
![]() |
![]() |
北岳山頂のお地蔵さん | 北岳山頂のタカネビランジ |
![]() |
![]() |
雪の重みで曲がったダケカンバの林 | ベニヒカゲ |