鬼ヶ岳写真集
| 登山風景 | |
![]() |
![]() |
| 魚眠荘を出発し、まずは林道歩き。 | 植林帯を登る。 |
![]() |
![]() |
| ジグザグの登山道を登る。 | ヤマツツジの咲く登山道を登る。 |
![]() |
![]() |
| 新緑が美しい。 | ヤマツツジが美しい。 |
![]() |
![]() |
| 滑りやすい斜面を登る。 | 雪頭ヶ岳で休憩するツアーの人たち。 |
![]() |
![]() |
| ミツバツツジの咲く登山道を登る。 | ミツバツツジが鮮やか。 |
![]() |
![]() |
| 鬼ヶ岳に向けて、尾根を一時下る。 | 鬼ヶ岳山頂直下のハシゴ。 |
![]() |
![]() |
| ハシゴを登る。 | 鬼ヶ岳山頂に到着。 |
![]() |
![]() |
| 鬼ヶ岳山頂にて。 | ミツバツツジの咲く稜線を歩く。 |
![]() |
![]() |
| 稜線もミツバツツジが美しい。 | ミツバツツジの咲く尾根が続く。 |
![]() |
![]() |
| ミツバツツジの花弁の絨毯。 | 気持ちよい青空の下を歩く。 |
![]() |
![]() |
| 稜線もロープの張られた岩場が多い。 | ロープの張られた岩場を下るメンバー。 |
![]() |
![]() |
| ロープの張られたところを登る。 | ミツバツツジとヤマツツジの咲く鍵掛峠に到着。 |
![]() |
![]() |
| ヤマツツジの咲く登山道を下る。 | 尾根から沢に下る道に入る。 |
![]() |
![]() |
| 緑の美しい登山道を下る。 | ブナの緑が美しい。 |
![]() |
|
| 西湖いやしの里根場の古民家にて。 | |
| 鬼ヶ岳で出会った風景、花、野鳥など | |
![]() |
![]() |
| タクシーのナンバープレート | 西湖と富士山 |
![]() |
![]() |
| 新緑が美しい | ヤマツツジの赤が鮮やか |
![]() |
![]() |
| ミツバツツジ | こちらもミツバツツジ |
![]() |
![]() |
| 今日1番見事だったミツバツツジ | この木の花は何でしょうか? |
![]() |
![]() |
| アカフタチツボスミレ | 雪頭ヶ岳から見た富士山と西湖 |
![]() |
![]() |
| ミツバツツジの花弁が美しい | 岩場に咲くミツバツツジ |
![]() |
![]() |
| 色が鮮やかなミツバツツジ | 鍵掛峠方面の尾根もミツバツツジの群落がある |
![]() |
![]() |
| 鬼ヶ岳山頂から見た節刀ヶ岳 | 鬼ヶ岳の岩と十二ヶ岳、黒岳、三ツ峠方面 |
![]() |
![]() |
| 鍵掛峠への尾根から鬼ヶ岳を振り返る(中央奥が鬼ヶ岳) | 標高が下がると再びヤマツツジが美しい |
![]() |
![]() |
| 新緑の木々が癒やしてくれる | オニク |
![]() |
![]() |
| ギンラン | いやしの里根場の家と富士山 |
![]() |
![]() |
| いやしの里根場にて | いやしの里根場のかやぶき屋根の家 |






















































