個人山行(槍ヶ岳)写真集
| 登山風景 | |
![]() |
![]() |
| 一ノ俣で休憩する。 | 2日目の朝、ババ平で会った小林ガイドと記念撮影。 |
![]() |
![]() |
| 大曲を過ぎて槍沢を登る。 | 次第に晴れてきた。 |
![]() |
![]() |
| 槍ヶ岳とその下の殺生ヒュッテを目指して登る。 | 坊主岩小屋の前で。 |
![]() |
![]() |
| 槍ヶ岳山荘前で。 | ロープでつなぎあって槍ヶ岳を登る。 |
![]() |
![]() |
| 槍ヶ岳山荘を下に見て岩の道を登る。 | 千丈沢側に移って登る。 |
![]() |
![]() |
| 最初の長い梯子を登る。 | 最後の梯子を登って山頂に到着したYSさん。 |
![]() |
![]() |
| 最後の梯子を登っているYMさん。 | 槍ヶ岳山頂にて。 |
![]() |
![]() |
| 霧に包まれた中を下山する。 | 下りルートを慎重に下る。 |
![]() |
![]() |
| 3日目、殺生ヒュッテから上高地を目指す。 | 天狗原分岐を通過する。 |
![]() |
![]() |
| 槍沢の畔を歩く。 | 横尾に到着。 |
| 槍ヶ岳で出会った風景、花、野鳥など | |
![]() |
![]() |
| オシドリ(手前が雄のエクリプス) | キジバト |
![]() |
![]() |
| 槍見河原からみた槍ヶ岳 | キベリタテハ |
![]() |
![]() |
| キソチドリでしょうか? | ヒオドシチョウ |
![]() |
![]() |
| ツバメオモトの実 | サラシナショウマ、キオン、アザミなどのお花畑 |
![]() |
![]() |
| ミヤマトリカブトかと? | オオヒョウタンボク |
![]() |
![]() |
| クロトウヒレン | サラシナショウマ |
![]() |
![]() |
| アザミの種類は難しい | クモマベニヒカゲ |
![]() |
![]() |
| 殺生ヒュッテ付近から見た槍ヶ岳 | 槍ヶ岳山荘直下から見た常念岳方面 |
![]() |
![]() |
| 槍の肩から見た槍ヶ岳 | 穂先の取り付き付近から見た槍ヶ岳 |
![]() |
![]() |
| 槍ヶ岳山頂から見た大天井岳、常念岳方面 | 小槍を登るクライマー |
![]() |
![]() |
| 山頂から見た槍ヶ岳山荘 | こちらもミヤマトリカブトかと? |
![]() |
![]() |
| キオンの群落 | ミヤマセンキュウ |
![]() |
![]() |
| ヒメシャジンかと? | コウメバチソウ |
![]() |
![]() |
| クロウスゴの実 | コバイケイソウの実 |
![]() |
![]() |
| キオン | ミヤマアキノキリンソウ |
![]() |
![]() |
| ベニバナイチゴの実 | ミソガワソウ |
![]() |
![]() |
| ハクサンフウロ | 槍沢から見た大喰岳方面 |
![]() |
![]() |
| ババ平付近から見た東鎌尾根方面 | ルリタテハです |
![]() |
![]() |
| センジュガンピ | ノリウツギの蜜を吸うハナカマキリの仲間 |
![]() |
![]() |
| コヒョウモン | 槍沢に注ぐ小沢 |
![]() |
![]() |
| 徳沢で指に止ったアサギマダラ | ひらひら舞った後、レンズケースに止る |
![]() |
![]() |
| 徳沢・明神間でのみを取るサルと飛びついた子ザル | レンズケースに止ったまま明神まできたアサギマダラ |
![]() |
|
| 指に誘導したら、羽を広げてくれた。 この5分ほど後に飛び立った。1時間ほど一緒にいた。 |
|


































































