登山知識及び技術向上コース(大日岳)写真集
| 登山風景 | |
![]() |
![]() |
| 雷鳥沢から室堂乗越に向けて登る。 | 室堂乗越から奥大日岳に向かう。 |
![]() |
![]() |
| 奥大日岳でのKさん。 | 奥大日岳からは急な下りがある。 |
![]() |
![]() |
| 大日小屋に到着。 | 大日岳でのKさん。 |
![]() |
![]() |
| 大日岳での網干。 | 2日目の朝、下山にかかる。 |
![]() |
![]() |
| 大日平に向けて下る。 | 大日平が近づいてきた。 |
![]() |
![]() |
| 薬師岳を見ながら大日平の木道を歩く。 | 大日平山荘に到着。 |
![]() |
![]() |
| 富山の町を下に見て大日平の草原を歩く。 | 牛首から急坂を下る。 |
![]() |
|
| 称名滝への道を下る。 | |
| 大日岳で出会った風景、花、野鳥など | |
![]() |
![]() |
| 室堂で雷鳥発見 | 霧が晴れて立山が見えてきた |
![]() |
![]() |
| 雷鳥沢キャンプ場と室堂乗越 | ヒメクロマメノキだと思います |
![]() |
![]() |
| 立山は秋色を帯びてきた | 雷鳥沢ヒュッテ方面 |
![]() |
![]() |
| 色づき始めたナナカマド | 剣岳が見えそうになる |
![]() |
![]() |
| シラタマノキ | 室堂乗越を振り返る |
![]() |
![]() |
| 紅葉したチングルマ | 綿毛のチングルマ |
![]() |
![]() |
| 大日小屋のオーナーはギター職人 | 朝の毛勝三山 |
![]() |
![]() |
| 剱岳山頂は見えなかった | 大日岳と大日小屋 |
![]() |
![]() |
| 草紅葉と毛勝三山、白馬岳方面 | 奥大日岳と剣岳 |
![]() |
![]() |
| 鍬崎山と白山方面 | 弥陀ヶ原と薬師岳、水晶岳、鷲岳方面 |
![]() |
![]() |
| 弥陀ヶ原と薬師岳 | 大日平と弥陀ヶ原、右上が称名滝の落ち口 |
![]() |
![]() |
| 大日平の池塘 | 大日平から見た大日岳 |
![]() |
![]() |
| 弥陀ヶ原と薬師岳 | 薬師岳の手前にワレモコウ |
![]() |
![]() |
| 薬師岳上空に青空も見えるようになってきた | きれいに紅葉したウルシ |
![]() |
![]() |
| 八郎坂方面が見えてきた | 称名滝左岸の八郎坂方面 |
![]() |
![]() |
| アキギリ | 落差350mの称名滝 |
![]() |
|
| 富山地方鉄道から見た剣岳(右)と毛勝三山(左) | |

















































